• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

自己組織化カーボンナノチューブハニカム構造体の創成

Research Project

Project/Area Number 20651032
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中嶋 直敏  Kyushu University, 大学院・工学研究院, 教授 (80136530)

Keywordsカーボンナノチューブ / ハニカム構造 / 導電性フィルム / ポリエチレンテレフタレート / シリコンウエハー / ポアサイズ / 可溶化ナノチューブ / ポリイオンコンプレックス
Research Abstract

本研究では、「溶媒可溶化カーボンナノチューブを素材とする、フレキシブルポリマーフィルムおよびシリコンウエハー上での導電性のハニカム構造体の構造と特性解明」に関し研究を行い次の成果を得た。まずナノチューブを強酸で切断し、長鎖アルキルアンモニウムとのポリイオンコンプレックスを合成した。これを原料として、ナノチューブハニカムフィルム形成実験を行った。ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上でのナノチューブハニカムフィルムの形成には、PETフィルムの親水性基の導入が極めて重要であることがわかった。相対湿度70%以上の雰囲気では、良好なハニカムフィルムが形成出来た。相対湿度や溶媒の極性を変化させることで、ハニカムフィルムのボアサイズがコントロール出来ることがわかった。これらのフィルムをパラトルエンスルホン酸処理をすることにより、絶縁性のナノチューブハニカムフィルムは導電性に変化した。条件を変えることで表面抵抗1,000~100,000Ω程度の導電性フィルムの作成が可能であった。PETフィルム上での電導性ハニカムフィルムのフレキシビリティについて評価したところ、繰り返しのベンディング試験により、導電性の低下が認められた。次に基板をPETから、シリコンウエハーに変えて同様の実験を行なった。この場合も、基板の親水性が重要であった。PETフィルムと同様の操作で導電性ハニカムの形成が可能であった。以上、簡単な手法により、導電性のハニカムフィルムのPETやシリコンウエハー上で作成条件の探索と、形成されたフィルムの特性を評価した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Presentation] Design of Nano-hybrid Materials Based on Soluble Carbon Nanotubes2009

    • Author(s)
      中嶋直敏
    • Organizer
      The 4th BK21 International Symposium on Materials Chemistry
    • Place of Presentation
      Pusan, 韓国
    • Year and Date
      2009-11-05
  • [Presentation] Chemistry of Soluble Carbon Nanotubes-Fundamentals and Applications2009

    • Author(s)
      中嶋直敏
    • Organizer
      2009 Pusan-Kyeongnam/Kyusyu/Seibu Joint Symposium on High Polymers(14th)and Fibers(12th)
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2009-10-26
  • [Book] カーボンナノチューブの精製前処理と分散可溶化技術2009

    • Author(s)
      中嶋直敏
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      技術情報協会
  • [Book] 次世代共役ポリマーの超階層制御と革新機能2009

    • Author(s)
      中嶋直敏
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi