• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ニトロ化核酸によるタンパク質修飾とシグナル伝達機構

Research Project

Project/Area Number 20651056
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

有本 博一  Tohoku University, 大学院・生命科学研究科, 教授 (60262789)

Keywordsニトロ化 / cGMP / 化学プローブ
Research Abstract

我々は、熊本大学の赤池らと共同で、新規の内因性ヌクレオチドである8-ニトロ-cGMPを発見した。本研究は、この初期成果をもとにして、ニトログアノシン誘導体の機能解析を目指しておこなった。まず、ニトロcGMPの化学構造と、細胞保護効果の関連を調べるため、合成誘導体のヘムオキシゲナーゼ-1誘導増強活性を測定した。その結果、本活性に関しては、環状リン酸構造が必須ではなく、リボース環部の化学修飾が可能であることがわかった。そこで、5'位にアジドをもつ化学プローブを合成し、S-グアニル化の標的タンパク質の解析を実施した。
また、内因性ニトロcGMPの生成過程についても研究した。ニトロGTPを前駆体として、グアニル酸シクラーゼによってニトロcGMP演生成する可能性があるため、8-ニトロGTPを化学合成した。さらに、この化合物を基質とした酵素反応を検討した。ニトロGTPは、ニトロ基を含むRNA鎖の前駆体としても働く可能性がある。
本研究によって、ニトロ化核酸研究の基礎となる種々の化学プローブが合成された。また、機能解明に使用する培養細胞系の整備も進めた。本研究課題の成果を基に、今後はシグナル伝達機構の全容解明が進むと期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 8-Nitroguanosines as chemical probes of the protein S-guanylation2008

    • Author(s)
      Saito, Y. ; Taguchi, H. ; Fujii, S. ; Sawa, T. ; Kida, E. ; Kabuto, C. ; Akaike, T. ; Arimoto, H.
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Pages: 5984-5986

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 内因性ニトロ化ヌクレオシドの研究2008

    • Author(s)
      有本博一、澤智裕、斎藤洋平、ZAKI, M. Hassan、藤井重元、田口博文、木田恵里子、赤池孝章
    • Organizer
      万有仙台シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2008-06-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi