• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

自然会話の教材化とそのリソース・バンク・ネットワーク構築のための探索的研究

Research Project

Project/Area Number 20652035
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

宇佐美 まゆみ  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (90255894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 祐郎  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (50242227)
Keywords言語教育学 / 日本語教育学 / 自然会話分析 / マルチメディア教材研究 / 語用論 / 対人コミュニケーション / 談話研究 / e-learning教材
Research Abstract

本研究は、これまでの自然会話の教材化に関する研究と試作版の作成という実績に基づいて、さらなる展開として、以下の2点を実現するための「探索的研究」を行うことを目的とした。
1.自然会話の各場面(母語場面、接触場面、非母語場面)の中から、目的に応じた必要度が高いシーンを選別してデータ収集を行い、各シーンの教授内容などを体系化・実質化する。
2.日本語の自然会話を素材とした本当の意味での生の教材が、世界各地のどこからでも、自分の都合のよい時間にアクセスできるユビキタス環境において利用できるようにするため、及び、世界各地で必要に応じて教材の追加・加工が行えるように自然会話教材をプールし、教材作成支援システムの機能も持たせて共有していくために、自然会話教材リソース・バンク・ネットワークを構築する。
最終年度は、以下のような探索的調査・データ収集の結果を整理し、教材試作改訂版の作成を行った。また、本研究成果の発表を、国内外の学会、研修会などで行った。
1.世界各地の拠点を中心とする現地のe-Learning環境と自然会話教材の内容等のニーズの調査に基づき新たな日本語の自然会話データを収集・整理し、コーパス化した。
2.自然会話を素材とするe-Learning教材の内容を検討し、自然会話教材の教授項目などのテンプレート、指導要領案を作成し、リソース・バンクにプールした。
(1)自然会話素材の教授項目の検討(2)e-Learning教材の試作改訂版の作成。
3.自然会話教材リソース・バンク・ネットワークの構築のための基盤作りを行った。
(1)データをリソース・バンクに蓄積する方法を改訂し、基盤を作成した。
これらによって、今後の研究の発展のための雛型が完成したと考える。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 日本語テストと言語能力記述文2011

    • Author(s)
      伊東祐郎
    • Journal Title

      早稲田日本語教育学9

      Volume: 9 Pages: 27-32

  • [Journal Article] 高齢者とのコミュニケーションのとり方-保護するような話し方から対等で普通の話し方ヘー2010

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Journal Title

      自動車学校

      Volume: 第46巻 Pages: 11-13

  • [Journal Article] 言語能力-言語能力測定・評価2010

    • Author(s)
      伊東祐郎
    • Journal Title

      シリーズ朝倉〈言語の可能性>8『言語と社会・教育』西原鈴子(編)

      Pages: 238-259

  • [Presentation] 講義IIディスコース・ポライトネス理論と自然会話の教材化:プロフィシェンシーの観点から2011

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      メキシコ日本語教師会
    • Place of Presentation
      日墨協会文化会館(メキシコ) 招待講演
    • Year and Date
      2011-03-06
  • [Presentation] 講義IIIコミュニケーションのための日本語教育とこれからの教材のあり方:自然会話教材の試作版を見ながら2011

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      メキシコ日本語教師会
    • Place of Presentation
      日墨協会文化会館(メキシコ) 招待講演
    • Year and Date
      2011-03-06
  • [Presentation] ワークショップII自然会話教材を用いることの意義:受こ講者の発表を交えて2011

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      メキシコ日本語教師会
    • Place of Presentation
      日墨協会文化会館(メキシコ) 招待講演
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] ワークショップIコミュニケーション教育のための自然会話の分析とその教材化体験:ポライトネスの観点から2011

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      メキシコ日本語教師会
    • Place of Presentation
      日墨協会文化会館(メキシコ) 招待講演
    • Year and Date
      2011-03-04
  • [Presentation] 自然会話を素材とするWEB教材の開発の趣旨とその使い方2010

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      在ケニア日本国大使館広報文化センター『語用論と言語教育』セミナー
    • Place of Presentation
      ウタリ大学(ケニア) 招待講演
    • Year and Date
      2010-11-29
  • [Presentation] プロフィシェンシーとポライトネス2010

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      日本語プロフィシェンシー研究会(基調講演)
    • Place of Presentation
      京都外国語大学(京都) 招待講演
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] 多文化社会における日本語コミュニケーションの学びへ-自然会話教材開発の意義-2010

    • Author(s)
      宇佐美まゆみ
    • Organizer
      2010世界日本語教育大会
    • Place of Presentation
      国立政治大学(台湾)
    • Year and Date
      2010-08-01

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi