• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

露清貿易の再検討 -山西商人の観点より-

Research Project

Project/Area Number 20653018
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

塩谷 昌史  Tohoku University, 東北アジア研究センター, 助教 (70312684)

Keywords茶貿易 / 露清貿易 / 山西商人 / シベリア商人 / キャフダ / 中国 / ロシア
Research Abstract

平成20年度は、5月にドイツのグライフスバルト大学で「日独ワークショプ」が開催され、研究経過の内容を報告した。参加者の多くはバルト海域史の研究者であったが、露清間の貿易史の研究には関心を持たれ、様々なアドヴァイスを得ることができた。
21年2月には、シンポジウムの報告書『帝国の貿易18〜19世紀ユーラシアの流通とキャフタ』を出版することができた。これは、20年3月に行なった同名のシンポジウムをまとめた報告書であり、私自身も論文「キャフタを通じた中国茶のロシア向け輸出」を執筆した。シンポジウムそのものは、露清間で行われたキャフタ貿易に焦点を当て、ロシア史研究者、中国史研究者、モンゴル史研究者を招聘し、国境を横断する議論を行なった。日本人だけでなく、中国からも研究者を招いたので、充実した内容に仕上がっている。この報告論の編集を通じて、露清貿易に関する総合的な知見が得られた。とりわけ、中国における山西商人の研究を学ぶ機会があったことは有益であった。これを今後の研究に活かしたいと考えている。
21年3月には、ロシアのサンクト・ペテルブルクに2週間出張し、ロシア科学アカデミー図書館やロシア国立図書館で、露清貿易に関する資料収集を行なった。この収集した資料に基づき、21年度中に論文を二つ執筆する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article]2008

    • Author(s)
      塩谷昌史
    • Journal Title

      NEWS LETTER 近現代東北アジア地域史研究会 20号

      Pages: 47-50

  • [Book] 帝国の貿易18〜19世紀ユーラシアの流通とキャフタピ2009

    • Author(s)
      塩谷昌史
    • Total Pages
      179
    • Publisher
      東北大学東北アジア研究センター

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi