• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

歴史教科書の図像に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 20653071
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

近藤 孝弘  Nagoya University, 大学院・教育発達科学研究科, 教授 (40242234)

Keywords教科書 / 図像 / 歴史 / ドイツ / フランス / オーストリア / 中国 / 韓国
Research Abstract

本研究の二つの目的のうち第一,すなわち歴史教科書中の図像の比較分析については,予定どおりに,ヨーロッパの3国(ドイツ・フランス・オーストリア)と東アジアの3国(日本・中国・韓国)を例にとり,具体的な調査を進めた。それら6か国の教科書に掲載された図像の重複を調べたところ,ヨーロッパの3国には共通の図像が比較的見られるのに対して,東アジア3国では,調査した例に関する限り,共通する図像は一つもないことが確認された。こうしたヨーロッパとアジアの相違の原因が,歴史的過程における実際の文化交流の多寡を意味するのか,それとも今日の歴史意識における違い(ヨーロッパは地域的共通性を強調するのに対して,東アジアにはその意識が乏しい)を意味するのかについては,今後さらなる検討が必要である。
第二の目的,すなわち図像への注目を通した,歴史のナラティヴへの意識を育む教育方法の開発については,ヨーロッパの歴史教育に見られる図像をめぐるもう一つの傾向であるマンガ教材とその授業での活用についての調査を行った。オランダならびにドイツでは,旧来の教科書に掲載されていた写真を元に,マンガ教材を作成する試みが進められているが,そのような教材に基づく授業が,実際に生徒の歴史のリテラシーを向上させることになるか否かは,なお検討の余地が大きいとの判断に達した。
なお,以上の二つの研究のうち,前者については日本カリキュラム学会で,後者については日本西洋史学会で報告した。更に後者については2本の論文にまとめることができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ホロコーストをマンガで教える?- "Die Suche" が示すドイツの歴史教育の新展開-2010

    • Author(s)
      近藤孝弘
    • Journal Title

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要 56-2

      Pages: 41-53

  • [Journal Article] マンガによる歴史教材の可能性-Die SucheとDie Entdeckungに見るドイツにおける歴史教育の限界-2010

    • Author(s)
      近藤孝弘
    • Journal Title

      戯れのテクノロジー(松下千雅子・E.. ヘイグ・杉村泰編)

      Pages: 48-54

  • [Presentation] 歴史教科書中の絵画に関する比較研究2009

    • Author(s)
      近藤孝弘
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第20回大会
    • Place of Presentation
      神田外語大学
    • Year and Date
      2009-07-12
  • [Presentation] ドイツにおける第二次世界大山をマンガで教える試み-グラフィック・ノベルDie EntdeckungとDie Sucheが示す歴史教育の展開-2009

    • Author(s)
      近藤孝弘
    • Organizer
      日本西洋史学会学会第59回大会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2009-06-14

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi