• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

NMRの圧力限界更新

Research Project

Project/Area Number 20654050
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

奥地 拓生  Okayama University, 地球物質科学研究センター, 准教授 (40303599)

Keywords核磁気共鳴分光 / 超高圧力 / ブルーサイト
Research Abstract

これまでの我々の実績よりも,さらに高圧力でのNMR測定を実現することで,地球惑星物質中の水素のダイナミクスに関する現象を新たに発見することが本研究の目的である。具体的には圧力5GPa以上において,信号強度の減少や,穿孔したダイヤモンドアンビルの強度の減少を補う形での新しい測定を行うことが課題である。そのテストケースとして,今年度はプルーサイト・Mg(OH)2の1Hの高分解能NMR測定を行った。この物質を選んだ理由は以下の通りである:(1)硬い固体であって非金属のガスケットによる封入が有効なので信号強度の増加が期待できる。(2)水素結合対称化の圧力が比較的低いために,水素まわりの局所環境の状態変化に関連する相転移現象が予測されている。(3)1H間の双極子相互作用が比較的小さく,スペクトル幅があまり大きくならない。つまり我々がこれまで主として測定してきた氷関連物質と比較して,試料封入,測定,および結果の解析のいずれもがより容易に行えると判断された。この物質に対して繰り返し行った測定試験の結果,今年度は圧力約7GPaまでの測定を行うことができた。キュレット径を比較的大きく0.6mm程度に取ることで、試料容積の減少を最小限度に抑え、1H濃度が低い問題を補償した。この状態の試料圧縮するために必要な荷重は,これまでに開発した非磁性DACの能力の範囲内で問題なく発生することができた。なお測定の補助のために,励起パルスとプリアンプを能動的に切り替える高周波スイッチを製作して応用した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 高圧氷物質の実験分子動力学2008

    • Author(s)
      奥地拓生
    • Journal Title

      低温科学 66

      Pages: 169-174

  • [Journal Article] X-ray Raman scattering study of MgSiO3 glass at high pressure : Implication for Triclustered MgSiO3 melt in Earth's mantle2008

    • Author(s)
      Lee, S., J. -F. Lin, Y. Q. Cai, N. Hiraoka, P. J. Eng, T. Okuchi, et al.
    • Journal Title

      Proc. Nat. Acad. Sci. USA 105

      Pages: 7925-7929

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ices at high pressure : Implications for planetary sciences2008

    • Author(s)
      Takuo Okuchi
    • Organizer
      5th Japanese-German Frontiers of Science Symposium (JGFoS)
    • Place of Presentation
      Atrim Hotel Mainz Mainz, Germany
    • Year and Date
      2008-11-03

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi