• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

らせん構造の磁場誘起と左右性の磁場制御の試み

Research Project

Project/Area Number 20655002
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

尾関 寿美男  Shinshu University, 理学部, 教授 (60152493)

Keywordsらせん / メソポーラスシリカ / 磁場
Research Abstract

らせん構造の左右性の磁場制御について,鋳型分子含有メソポーラスシリカを用いて試みた。また,ヘリックス構造を振動分光とX線回折とによって検出する方法を検討した。ヘリカルシリカを静磁場中で調製したところ,6T以下では左巻きと右巻きのシリカハイブリッドの量に有為な差はみられなかったが,強磁場では有為に右巻きらせんが増加した。また,磁場印加によって,長く,細く成長した。おそらく,速度論的な効果と考えられるので,長時間成長実験が必要である。膜面に垂直磁場配向したラセミ体の膜内フラストレーションによる左右性制御を検証するための準備として,テトラエトキシシラン/界面活性剤(SDS)/添加物水溶液から沈殿するヘリカルハイブリッド表面を観測し,どのようにヘリックスが成長するかを,超伝導マグネット中でマイクロスコープ/ビデオカメラシステムによって観測した。系が小さいため観測できなかったのでその場測定は断念し,取り出して透過電子顕微鏡観察によって成長過程を追跡した。その結果,膜から分離してロッドが成長したあと,捩れが発生することがわかった。膜面に垂直に磁場を印加すると,ロッドは垂直配向したが,ロッドの融合は観測されなかったので,現在のところ,螺旋の左右性を薄膜を利用して磁場制御するという初期の目的は達していない。
磁石用電気炉を製作したので,炭素コイルやナノチューブを磁場中合成する準備はほぼ整った。ヘリックス内の構造を振動分光とX線回折とによって調べる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ヘリカルシリカの磁場による構造制御とNMR特性2009

    • Author(s)
      久保田佳那
    • Organizer
      第89回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      日大理工学部(千葉県船橋市)
    • Year and Date
      2009-03-29

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi