• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

枝分れ構造を有するタンパク質の生合成法の開発

Research Project

Project/Area Number 20655036
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

芳坂 貴弘  Japan Advanced Institute of Science and Technology, マテリアルサイエンス研究科, 准教授 (30263619)

Keywords蛋白質 / 核酸 / バイオテクノロジー / 非天然アミノ酸 / ペプチド / ポリエチレングリコール
Research Abstract

本研究では、4塩基コドンを用いてペプチド鎖を付加した非天然アミノ酸をタンパク質へ導入することで、枝分れ構造を有するタンパク質を合成するための新しい手法を開発することを目的とした。このために、p-アミノフェニルアラニンの側鎖アミノ基に種々のジペプチドを付加した非天然アミノ酸誘導体の化学合成を行なった。今後、タンパク質への導入を評価する予定である。また、長鎖の分子鎖がタンパク質へ導入できるかどうか検討するために、ポリエチレングリコール(PEG)鎖の導入を試みた。エチレングリコールの繰り返し単位が4、8、12のPEG鎖をアミノフェニルアラニンの側鎖に結合させて、タンパク質への導入を評価したところ、いずれの鎖長についても導入が可能であることが確認された。ただし、PEG鎖長が長くなると導入効率は低下して、また導入部位の制限が生じることが見い出された。一方、リジンの側鎖にPEG鎖を結合させた場合は、アミノフェニルアラニンに比べて導入効率が著しく低下した。この結果は、長鎖の分子鎖であっても、アミノフェニルアラニンの側鎖に結合させることによって、タンパク質への導入が可能となることを示唆している。今後、同様の分子設計により、長鎖のペプチド鎖を導入も可能となることが期待される。また、PEG鎖のような分子鎖をタンパク質に導入することによって、タンパク質の特性、特に安定性を向上させることができるようになることも期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 非天然アミノ酸導入技術を用いた部位特異的PEGイヒタンパク質の合成2009

    • Author(s)
      聖前直樹, 芳坂貴弘
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] PEG化非天然アミノ酸の合成とタンパク質への部位特異的導入2008

    • Author(s)
      聖前直樹, 芳坂貴弘
    • Organizer
      BMB2008(第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/hohsaka/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi