• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ポリジエンの構造制御を企図する分子コルセットの創製とその官能基変換

Research Project

Project/Area Number 20655044
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

竹中 克彦  Nagaoka University of Technology, 工学部, 准教授 (30188205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩見 友雄  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (10134967)
Keywords1,2-ジメチレンシクロヘキサン / Diels-Alder反応 / コンホメーション / 共役ジエン / 紫外吸収スペクトル / 単結晶X線構造解析 / ラジカル重合 / ミクロ構浩
Research Abstract

2,3-ビスブロモメチル1,3-ブタジエンと、無水マレイン酸、N-フェニルマレイミド、マレイン酸ジメチル、フマル酸ジメチル、フマロニトリル、アクリロニトリルをそれぞれDiels-Alder反応させて官能基を有するシクロヘキサン環を形成させ、さらに銅-亜鉛合金を用いて脱臭素することによりこれらの官能基を有する1,2-ジメチレンシクロヘキサン誘導体を合成し、ラジカル重合を試みた。AIBNを開始剤としてラジカル重合を行うと、アクリロニトリルから誘導したモノマーを除いていずれも1,4-シス型に対応するポリマーが得られたが、同一条件でも収率は大きく異なり、重合反応性に大きな違いが見られた。単結晶が得られた酸無水物型ならびにN-フェニルマレイミド型のモノマーでは、シクロヘキサン環が舟型コンホメーションをとり、ジエン骨格はほぼ平面上に位置しており共役性が明らかとなった。このことは紫外吸収スペクトルの最大吸光波長がs-cis型のジエンのものと一致することからも支持される。他のモノマーでは最大吸光波長は非平面型に捻れたジエン化合物のそれに近くなっていた。恐らくエステル基やニトリル基といった官能基がエカトリアルあるいはアキシアル位に位置しようとすることでシクロヘキサン環がイス型となり、ジエン骨格が平面から外れて共役性が低下したものと推定される。そしてこの共役性の違いが重合反応性に影響したと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 5,6-ジメチレン-3a,4,7,7a-テトラヒドロイソベンゾフラン-1,3-ジオンの合成とラジカル重合2009

    • Author(s)
      永沢友康
    • Organizer
      2009年 支部合同新潟地方大会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2009-08-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi