2009 Fiscal Year Annual Research Report
電解溶出法による金属系超軽量ナノポーラスマテリアルの創製
Project/Area Number |
20656119
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
山崎 徹 University of Hyogo, 工学研究科, 教授 (30137252)
|
Keywords | ナノ結晶合金 / Ni-W合金 / 電角析出法 / ナノポーラス材料 / 超軽量材料 |
Research Abstract |
本研究では、マイクロ部材用の超軽量・高強度・高触媒機能性等を有する新金属材料として、金属系ナノポーラスマテリアルの開発を目標としている。本研究で取り扱うNi-Wナノ結晶電析合金は、Ni含有量を増加させると、4000GPaに迫る超高引張強度を示しつつ、加工硬化を伴う塑性変形の発現を確認している。透過電子顕微鏡観察によると、W含有量が20at.%以上になると、ほぼ全面にアモルファス構造を示すが、Ni含有量の増加とともに、サブミクロンレベルの粒組織が見られるようになり、その界面部分は、厚さ20~30nm程度のNiが高濃度に偏析したナノ界面組織の形成が見られ、そのサブミクロン粒子内部は、数ナノメータサイズのナノ結晶粒子の集合体構造となるメゾスケールの網目状偏析構造が形成されることが明らかとなった。メゾスケール構造を有するNi-17at.%W合金試料を、硝酸を主な成分とした腐食液を用いて腐食試験したところ、直径10nm程度の超微細なピンホール状に腐食が進行した。このことから、酸性の腐食液では、Ni-rich領域が優先的にナノピット状に腐食したものと考えられた。一方、均一な組織を有するNi-20at.%W合金においては、同様の腐食条件では、腐食減量は計測することはできなかった。 このような腐食挙動は、アルカリ性の腐食液を用いれば、逆にW-rich領域を腐食させることができると考えられることから、このNi-rich領域のメゾスケールの網目状偏析構造を意図的に残留させ、サブミクロン粒子内部をナノポーラス化することにより、超軽量、高強度、高延性材料の実現が可能であると考えられた。次年度は、これらの耐食性の差を利用してナノポーラス構造を有する超軽量合金の実現を目指す。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article]2009
Author(s)
山崎徹, 監修 井上明久
-
Journal Title
新機能材料・金属ガラスの基礎と産業への応用, 第4章, 第2節 金属ガラス転移と過冷却液体状態, 金属ガラスの粘性(株式会社テクノシステム)
Pages: 97-103
-
-
-