2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20656120
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Research Institution | National Institute for Materials Science |
Principal Investigator |
石垣 隆正 National Institute for Materials Science, ナノセラミックスセンター, グループリーダー (40343842)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 継光 独立行政法人物質・材料研究機構, ナノセラミックスセンター, 主任研究員 (90354381)
|
Keywords | プラズマ / ナノ粒子 / 完全分散 / 磁性体 / ナノ構造体 |
Research Abstract |
・粒子径制御の高度化をめざしたリアクターデザイン ナノ粒子の小サイズ化のため、気相からの核生成、粒子成長領域の温度を低下させて冷却速度を上昇させるため、プラズマフレームに逆向するガス供給用水冷プローブを取り付け逆向ガス流の効果を最適化した。プラズマの温度・流れの分布を数値解析によりもとめ急冷プロセスの高度化でナノ粒子径を減少させ、生成ナノ粒子の温度履歴を均質化して粒径分布をそろえる技術を開発した。 ・磁性ナノ粒子の合成 水素含有熱プラズマ中の酸化鉄の還元反応を利用して鉄ナノ粒子を合成した。粒径50-100nmの鉄ナノ粒子表面を徐酸化し、大気中に取り出して評価した。 ・プラズマ合成ナノ粒子の分散 鉄ナノ粒子へのシリカ被覆条件を確立するため、ナノ粒子を分散した非水溶媒の作成条件を探索した。表面酸化層を有している針状鉄ナノ粒子を用いて,有機溶媒中での分散挙動を検討した。分散剤としてオレイン酸を使用し,溶媒として比較的比誘電率の低いメチルエチルケトン、酢酸メチルを用いた時,もっとも低粘度化した。
|