2008 Fiscal Year Annual Research Report
新規輸入農産物の駆虫処理-マイクロ・ナノバブル洗浄技術とVHTの融合
Project/Area Number |
20658008
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
弦間 洋 University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (70094406)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 昌宏 (独)農業・食品産業技術総研究機構, 中央農業総合研究センター, 上席研究員 (30418587)
|
Keywords | 燻蒸検疫処理 / マイクロ・ナノバブル / VHT / 非薬剤検疫処理 / 駆虫システム / 輸出入農産物 / 過熱水蒸気 / 低酸素雰囲気 |
Research Abstract |
農産物の輸出入時に植物検疫処理が行われるが、現在、臭化メチルや青酸ガスなど有毒薬剤による処理が一般的に行われている。これらの薬剤使用は、地球温暖化など環境への悪影響や残留農薬による健康被害への懸念、あるいは、処理作業における安全性など多くの課題を抱えている。これに対処するため有毒薬剤を全く使用しない新規検疫処理技術の開発研究を進めており、40℃以上の高温と高濃度炭酸ガスを組合わせた気体調節による生化学的処理や高圧噴射洗浄による物理的処理などの成果を踏まえ、マイクロ・ナノバブルやエアロゾル技術による化学工学的処理、さらには、過熱水蒸気による蒸熱処理(VHT)などについて検討してきた。マイクロ・ナノバルによる処理では、農産物に与える障害はないが、駆虫率が低いことがわかった。また、エアロゾルとしてのドライアイススノー噴射処理では処理後農産物表面に打痕が発生することが判明した。さらに、過熱水蒸気によるVHT処理では数秒〜数十秒という超短時間で100%駆虫が可能である反面、処理後の農産物表面が退色あるいは黒褐色に変色する問題が発生することがわかった。しかし、この処理方法は、秒単位の処理が可能であるため大量処理に適しており、農産物への熱障害を最小にする処理条件を検討中である。現在、完全駆虫と熱障害抑制を両立させるべく、処理温度や低酸素雰囲気の検討およびVHT処理装置の改善を探索している。今後、マイクロ・ナノバブル技術が持つ殺菌力をも生かしながら、マイクロ・ナノバブル処理とVHTの融合による環境に配慮した商用化レベルの高い、かつ、適用範囲の広い輸出入農産物の新規駆虫処理技術の開発研究を推進する。
|