• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

土壌撹乱を最小化した細根生産量の新たな評価方法の確立

Research Project

Project/Area Number 20658038
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

平野 恭弘  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (60353827)

Keywords細根 / 土壌撹乱 / 細根生産 / ルートメッシュ法 / イングロースコア法 / 根寿命 / 樹木根 / スギ
Research Abstract

細根生産量を簡易的に測定する方法であるルートメッシュ法を確立するため、既存のイングロースコア法との比較試験をスギ林で実施した。平成20年度に、茨城、滋賀、京都、兵庫、福岡のスギ10林分に設置したルートメッシュ及びイングロースコアの掘り取りを行い、設置二年後の年間細根生産量を算出した。その結果、スギ10林分における平均年間細根生産量は、ルートメッシュ法では25.7±4.4gm^<-2>year^<-1>、イングロースコア法では40.1±10.7gm^<-2>year^<-1>であった。
スギ10林分中6林分においてイングロースコア法の推定値が、ルートメッシュ法の推定値よりも大きくなった。一方でルートメッシュ法では、設置後新たに進入した細根本数と年間細根生産量との間に有意な正の相関が認められた。これは細根本数から生産量の推定が可能であることを示唆した。
これまでに報告されてきた国内外の細根量と細根生産量のレビューを行い、亜寒帯林、温帯林、熱帯林における細根生産量を推定した。上記で行った両方法とも細根生産量の値は、既存の温帯林における値に比べて過小評価であった。今後、これらの過小評価の原因を明らかにする必要がある。
上記で得られた結果について、国内の学会だけでなく欧州の学会でも報告し、特にルートメッシュ法の今後の有用性を議論した。土壌撹乱が少なく簡易的に設置できるという点から、広域評価などを行う際に有用であることを示唆した。さらに他の方法と併用、比較を行うことで、ルートメッシュ法の有用性を確立する必要がある。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Factors causing variation in fine root biomass in forest ecosystems2011

    • Author(s)
      Finer, L., Ohashi, M., Noguchi, K., Hirano, Y.
    • Journal Title

      Forest Ecology and Management

      Volume: 261 Pages: 265-277

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fine root production and turnover in forest ecosystems in relation to stand and environmental characteristics2011

    • Author(s)
      Finer, L., Ohashi, M., Noguchi, K., Hirano, Y.
    • Journal Title

      Forest Ecology and Management

      Volume: 262 Pages: 2008-2023

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スギ10林分における細根生産量の評価.-ルートメッシュ法とイングロースコア法-2012

    • Author(s)
      平野恭弘, 野口享太郎, 菱拓雄, 牧田直樹, 大橋瑞江
    • Organizer
      第123回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] ルートメッシュ法を用いた細根生産量測定方法の検討2012

    • Author(s)
      中野愛子, 平野恭弘, 野口享太郎, 池野英利, 大橋瑞江
    • Organizer
      第123回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] Fine root biomass, production and turnover in forest ecosystems in relation to stand and environmental characteristics2011

    • Author(s)
      Finer, L., Ohashi., Noguchi, K., Hirano, Y.
    • Organizer
      Roots 2011 Workshop
    • Place of Presentation
      Finnish Forest Research Institute, Joensuu, Finland
    • Year and Date
      2011-12-13
  • [Presentation] Fine root biomass, production and turnover in different forest biome2011

    • Author(s)
      Hirano, Y., Finer, L., Noguchi, K., Ohashi, M.
    • Organizer
      COST FP0803 : Belowground Carbon Turnover in European Forests, Carbon balance after disturbances and drought
    • Place of Presentation
      Institut d'Estudis Catalans, Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2011-06-28
  • [Presentation] Fine root production in Cryptomeria japonica stands using root mesh method2010

    • Author(s)
      Hirano, Y., Noguchi, K., Hishi, T., Makita, N., Ohashi, M.
    • Organizer
      COST FP0803 : Belowground Carbon Turnover in European Forests, 2nd Meeting : Below ground Complexity
    • Place of Presentation
      Slovenian Forest Institute, Ljubljana, Slovenia
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] ルートメッシュ法~細根生産量の簡易的測定方法~2010

    • Author(s)
      平野恭弘, 野口享太郎, 大橋瑞江, 菱拓雄, 牧田直樹, 藤井沙織, Finer, L.
    • Organizer
      第121回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2010-04-04

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi