2008 Fiscal Year Annual Research Report
担子菌バイオメカノケミカル反応を用いた木材からのバイオ燃料の生産
Project/Area Number |
20658076
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
渡邊 隆司 Kyoto University, 生存圏研究所, 教授 (80201200)
|
Keywords | バイオエタノール / 前処理 / 粉砕 / 木材 / 白色腐朽菌 / 代謝物 |
Research Abstract |
化石資源の大量消費に伴う大気中のCO2濃度の増加、資源枯渇問題に対処するため、再生産可能な木材等のバイオマスからエタノールを製造する緊急性が増大している。本研究では、選択的白色腐朽菌などの木材腐朽菌の培養系及び分泌物を利用してバイオメカノケミカルラジカル反応を起こし、その促進因子を解明することにより、エタノール発酵の転換効率を向上させる新規な実用プロセスを開発することを目的とする。平成20年度は、分泌物によるメカノケミカル効果を明らかにするため、腐朽木材を直接粉砕する系と、腐朽木材およびバージン木材に分泌物を添加して粉砕する系を用いて木材を前処理し、酵素糖化率を測定した。培養条件を変化させて腐朽実験を行い、培養物から親水性および疎水性分泌物を抽出し、これをバージン木材に加えてボールミルで粉砕処理し、酵素糖化率を測定した。同時に、腐朽木材を直接粉砕処理し、酵素糖化率を評価した。さらに、腐朽木材に精製した菌代謝物を添加する試験した。木材腐朽菌としては、選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaなど研究室所有の白色腐朽菌を選び、その効果を調べた。粉砕前処理は、往復振動ボールミル(レッチェ製)を利用した。その結果、いずれの白色腐朽菌も、劇的な促進効果は認められなかった。このため、腐朽菌培養物と過酸化物ラジカル反応系を同時に利用した前処理も試験した。この系における酵素糖化促進効果の詳細な検討を実施している。また、選択的白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermisporaが産生する過酸化物を利用したバイオメカノケミカルラジカル反応を試験する目的で、代謝物の同定を行った。平成21年度は、菌代謝物を用いたバイオメカノケミカルラジカル反応の効果をされに詳しく検証するとともに、スギ以外のバイオマスに対する効果を明らかにする。
|
Research Products
(4 results)