• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

異常に長い繰り返し配列のDNA上に金属イオンを解して自己集積する分子の開発

Research Project

Project/Area Number 20659003
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

佐々木 茂貴  Kyushu University, 大学院・薬学研究院, 教授 (10170672)

Keywords繰り返しDNA配列 / ヘキスト / マイナーグルーブ結合 / 金属錯体 / 協奏的結合
Research Abstract

目的:遺伝子異常のなかで、異常に長い繰り返しDNA配列が関連している疾患が知られており、対応が困難な遺伝子標的として残されている。本研究では、DNA結合部位と金属結合部位を併せ持つリガンドを用いて金属を介して自己集積させることによって、D繰り返しNA配列の認識を目指す。
結果:銅イオンとの錯体形成を介して、繰り返し配列のDNA上に集積することを期待し、分子内に2個のビピリジルユニットを持つビスビピリジル-ヘキストリガンドを設計した。平成21年度には、枝分かれ構造のスペーサーの長さの異なるビスビピリジル-ヘキストリガンド(BBH(L,S))を大再量合成を完成し、これを用いてDNA鎖との結合実験を行った。
リガンドはスペーサーの短いBBH(S)とスペーサーの長いBBH(L)、DNAはDNA2or5(1,3or6)を用いた。DNAのすぐ後の数字はDNAに含まれるA3T3部分の数であり、括弧内の数字はA3T3部分を隔てるGC塩基対の数を表す。
(1)BBH(S)はDNA2(1):BBH(S)=1:2,DNA 2(3):BBH(S)=1:5,DNA2(6):BBH(S)=1:6,という比率の錯体を形成し、自己集積的な結合特性を示すことが明らかになった。
(2)DNAに結合しているBBH(S)に対する銅イオンの結合は、DNA2(1)のとき、BBH(S):Cu=2:1,DNA2(3)のとき、
BBH(S):Cu=2.5:1, DNA2(6)のとき、BBH(S):Cu=3:1,という比率の錯体を形成した。
(3)BBH(L)はDNA2(1):BBH(S)=1:2,DNA2(3):BBH(S)=1:2,DNA2(6):BBH(S)=1:5,という比率の錯体を形成した。BBH(S)に比べるとDNAの結合部位間の距離が比較的長いDNA2(3)に対しても2個のリガンドによる錯体形成が可能であることが明らかになった。
(4)DNAに結合しているBBH(L)に対する銅イオンの結合は、DNA2(1)のとき、BBH(S):Cu=2:1, DNA2(3)のとき、
BBH(S):Cu=2:1, DNA2(6)のとき、BBH(S):Cu=2.5:1,という比率の錯体を形成した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Binding of two bis-bipyridine minor groove binders to a DNA template in the presence of Cu2+ion2008

    • Author(s)
      Brazier, J. A., Onishi I., Sasaki S.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Symp. Ser. 52

      Pages: 107-108

  • [Presentation] 長い繰り返し配列を持つDNA上にCu^<2+>を介して集積する分子の開発2008

    • Author(s)
      大西一平, J. Brazier, 佐々木茂貴
    • Organizer
      第25回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      九州保健福祉大学(延岡市)
    • Year and Date
      2008-12-07
  • [Remarks]

    • URL

      http://bioorg.phar.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi