• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

腸管運動機能不全におけるcーKit蛋白質の翻訳後修飾の同定とその分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 20659118
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

内藤 裕二  Kyoto Prefectural University of Medicine, 医学部, 准教授 (00305575)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 友子 (大矢 友子)  京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (80329648)
高木 智久  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (70405257)
Keywords消化管運動 / 糖尿病 / 胃運動 / 呼気試験 / 翻訳後修飾タンパク質 / カハール神経細胞 / 腸管炎症 / メイラード反応
Research Abstract

20年度は以下の3つの研究を実施した.
研究計画1(糖尿病性胃運動機能不全)自然発症糖尿病(NOD/LtJ)マウスを用いて、13C-酢酸投与後の呼気試験による胃排出能を定量的、経時的に測定できるシステムを確立し、糖尿病マウスでは糖尿病の初期から胃排出能が低下していることが明らかとなった.メイラード反応生成物(CML、MGO)による修飾蛋白質の検出した.さらに、自然発症糖尿病(NOD/LtJ)に対してメイラード反応阻害薬(OPC-9195)ならびに修飾部位切断薬の有効性ならびに修飾蛋白質への影響を検討した.
研究計面2(開腹術後小腸運動機能不全)開腹手術(酸素暴露)と非開腹手術(酸素非暴露)におけるマウス腸管、開腹手術と内視鏡手術(酸素非暴露)におけるヒト非病変部の小腸組織を用いて、脂質過酸化反応中間活性体(HNE、HEL)による修飾蛋白質の検出を行った.モデルの評価を実施している.
研究計画3(炎症性大腸運動機能不全)マウス腹膜炎モデルの大腸、潰瘍性大腸炎巨大結腸症の手術組織を用いて、NOによるnitrotyrosine化、活性化好中球によるchlorotyrosine修飾を中心にチロシン側鎖修飾蛋白質の検出を行った.

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 糖尿病における胃潰瘍治癒遅延と酸化修飾タンパク質2008

    • Author(s)
      平田育大, 高木智久. 内藤裕二, 吉川敏一
    • Organizer
      第147回京都消化器病研究会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-10-30
  • [Presentation] 糖尿病における胃潰瘍治癒遅延に酸化修飾蛋白が関与する2008

    • Author(s)
      平田育大, 内藤裕二, 高木智久, 大矢友子, 岡田ひとみ, 鈴木隆裕, 水島かつら, 赤桐里美, 尾松達司, 岡山哲也, 足立聡子, 半田修, 古倉 聡, 市川 寛, 吉川敏
    • Organizer
      消化管の炎症を考える会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://www2.kpu-m.ac.jp/%7Esun/kyoushitu/index2.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi