2008 Fiscal Year Annual Research Report
キラー・コンフォメーションを標的とするプリオン感染イメージング薬剤の開発
Project/Area Number |
20659192
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
中山 守雄 Nagasaki University, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (60164373)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原武 衛 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (40325668)
|
Keywords | クロイツフェルトヤコブ病 / プリオン / チオフラビンT / プリオンイメージング薬剤 / βシート構造 |
Research Abstract |
クロイツフェルトヤコブ病(CJD)は、現在のところ有効な臨床治療手段がない致死性の疾患である。CJDに代表されるプリオン病の生前早期診断法の開拓は、ハイリスク者や発症初期の患者の安心と安全を確保し、さらに治療薬開発段階での効果判定に資する上からも重要なことである。 これまで我々は、BSE由来のプリオン感染モデルマウスを作成し、その脳切片を利用して、化学物質のプリオン凝集体への結合性について検討した。しかし、得られる結果が視覚的で結合性に関する定量的情報が得られないことなどから、プリオンイメージング薬剤の開発は、インビトロ評価系の確立なしには達成できないという結論に達した。そこで本研究においては、酵母由来のプリオン様タンパク質Sup35において形成されるCross-β-構造、すなわちKiller Conformationの中核構造となるペプチドフラグメント(^7Gly-Asn-Asn-Gln-Gln-Asn-Tyr^<13>)に着目した。 まず、^7Gly-Asn-Asn-Gln-Gln-Asn-Tyr^<13>フラグメントが37℃、pH7.4のリン酸緩衝液中で、βシート構造を持つ安定な凝集体を形成することを確認したが、凝集体の形成速度はロット間で異なり、形成された凝集体の粒子径に差が見られた。次に、ペプチド凝集体にチオフラビンT(ThT)を加えたところ、ThTの濃度が高くなるにしたがい凝集体へのThT結合量は増加した。また、ThTがアミロイドに結合した際に発する特有の波長域の蛍光強度の増大が認められた。これらのことから、溶液中にはβシート構造(アミロイド)を形成したペプチド凝集体とThTの結合体が存在していると考えられた。今後、均質なペプチド凝集体を出来るだけ短時間で得るための実験条件等について様々な検討を行う必要がある。
|
Research Products
(4 results)