• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

生体材料(コラーゲンビトリゲル)をもちいた新しい治療材料の開発

Research Project

Project/Area Number 20659204
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

古川 博之  Asahikawa Medical College, 医学部, 教授 (70292026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 倫孝  北海道大学, 大学院・医学研究科, 特任教授 (80256510)
竹澤 俊明  農業生物資源研究所, 遺伝子組換え家畜研究センター, 主任研究員 (50301297)
Keywords生体材料 / コラーゲン / ビトリゲル / 癒着防止 / 薬物徐放
Research Abstract

本研究では、コラーゲンビトリゲルを使用目的に応じてデザインおよび作製し、細胞レベル・小動物疾患モデルによる有効性の確認とその機序を解析する。H20年度には、コラーゲンビトリゲルをもちいて、以下の研究テーマを検討した。
1)コラーゲンビトリゲルをもちいて、これをシート状に加工し、それがマウスにおける腹腔内手術後の癒着防止に有効かどうかを検討した。
マウスにおける肝切離面の癒着反応にたいして、癒着防止効果を認めたが、シート自体の臓器面への固定法等の新たな問題点も浮き彫りとなり、検討を加えた。
2)コラーゲンビトリゲル内にHGFを混和することにより、それによるHGF徐放能と肝虚血・再灌流傷害への抑制効果を検討した。
マウスを用いた肝70%虚血および再灌流モデルを用いて、予めHGFを混和したビトリゲルシートを張り付けておくことで、再灌流後の傷害を有効に抑制した。
ビトリゲルのデザイン・作製の過程において、新たにゲル内にHGFなどのサイトカインを包含させることで様々な付加的な効果が期待されることが明らかとなった。これは、本研究の成果をより高いものにし、広く再生医療分野への応用の可能性を期待させる知見であると考えられた。そのため、この新たな知見に基づくビトリゲルのデザイン・作製を優先して行い、薬剤の徐放性などの確認も行なった。その後に細胞レベルおよび小動物疾患モデルによる有効性の確認のための実験と、その実験データを基に行うビトリゲルの改良を行なった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] コラーゲンビトリゲル薄膜の特徴を活用した新しい細胞培養システムの開発 Development of novel cell culture systems utilizing the advantages of collagen vitrigelm embrane2009

    • Author(s)
      竹澤俊明
    • Organizer
      日本薬学会第129年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 虚血・再灌流障害抑制:最近のトピックス2008

    • Author(s)
      尾崎倫孝
    • Organizer
      第35回日本臓器保存生物医学会総会
    • Place of Presentation
      東京六本木アカデミーヒルズ49階
    • Year and Date
      20081123-20081124
  • [Presentation] 生体光イメージング法による臓器移植の新たな展開-分子機能イメージングによるグラフト機能評価・予後予測の可能性-2008

    • Author(s)
      尾崎倫孝
    • Organizer
      第35回日本臓器保存生物医学会総会
    • Place of Presentation
      東京六本木アカデミーヒルズ49階
    • Year and Date
      20081123-20081124
  • [Presentation] 生体光イメージング法による臓器移植の新たな展開 -分子機能イメージングによるグラフト機能評価・予後予測の可能性-2008

    • Author(s)
      芳賀早苗
    • Organizer
      第44回日本移植学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      20080919-20080921

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi