• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

能動的クロライドホメオスタシス仮説にもとづく三叉神経痛メカニズムへのアプローチ

Research Project

Project/Area Number 20659220
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

福田 敦夫  Hamamatsu University School of Medicine, 医学部, 教授 (50254272)

Keywordsクロライド / 三叉神経 / 神経因性疼痛 / GABA / アロディニア / 痛覚過敏 / KCC2 / NKCC1
Research Abstract

1. 三叉神経痛(痛覚過敏・アロディニア)モデル動物の作成と行動学的評価:[福田]
口腔内からのアプローチによって、右の三叉神経の第II枝の感覚神経の末梢部位(眼窩下神経)を組織反応性の強い吸収糸で圧迫結紮し片側の三叉神経線維の圧迫傷害モデルを作製した。von Frey filamentによる顎顔面領域への刺激に対する引っ込み反射(痛覚の指標)の閾値と触刺激(0.4g)に対する行動評価による痛覚スコアを傷害側と健常側で比較して、各々痛覚過敏とアロディニア(触刺激による痛覚反応)を判定した。これらの評価を術前1週から術後4週まで毎週1回行った。痛覚過敏とアロディニアは術後1-3週間持続したが、4週後には回復した。
2. 三叉神経痛モデルにおけるKCC2とNKCC1 mRNAの発現変化:[熊田、福田]
1. で作製した三叉神経痛モデルの脊髄路核尾部と神経節でのKCC2とNKCC1のmRNA発現の変化を術後1-4週にin situ hybridization法を用いて半定量した。KCC2の発現は脊髄路核内の中継ニューロンで、痛覚閾値の低下や痛覚スコアの増加の時間的経過と良く一致して傷害側で術後1-3週の間低下し、4週後には回復した。従来の我々の報告どおり、KCC2の神経節での発現は認められなかった。NKCC1の発現は脊髄路核尾部では変化無く、傷害側の三叉神経節の一次ニューロンで時間的経過と一致して増加していた。細胞体の直径による神経節細胞の分類ではAβとC線維の細胞体でNKCC1発現が増加していた。

  • Research Products

    (18 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 動物モデルからヒトヘ2009

    • Author(s)
      福田敦夫
    • Journal Title

      ベビーサイエンス 8

      Pages: 33-35

  • [Journal Article] De novo mutations in the gene encoding STXBP1 (MUNC18-1)cause early infantile epileptic encephalopathy.2008

    • Author(s)
      Saitsu, H., et al.
    • Journal Title

      Nat. Genet 40

      Pages: 782-788

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Induction of amyloid βaccumulation by ER calcium disruption and resultant upregulation of angiogenic factors in ARPE19 cells.2008

    • Author(s)
      Koyama, Y., et al.
    • Journal Title

      Invest. Ophthalmol. Visual Sci. 49

      Pages: 2376-2383

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glycine receptors mediate excitation of subplate neuronsin neonatal rat cerebral cortex.2008

    • Author(s)
      Kilb, W., et al.
    • Journal Title

      J. Neurophysiol. 100

      Pages: 698-707

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ambient GABA and taurine during corticogenesis.2009

    • Author(s)
      Fukuda, A
    • Organizer
      2009 IUPS, International Conference of Physiological Science and 8th Korea-Japan Joint Symposium
    • Place of Presentation
      Busan
    • Year and Date
      20090115-20090117
  • [Presentation] 皮質凍結損傷で誘発したマウス微小脳回の形成期におけるGABA作動性ニューロンの集積2008

    • Author(s)
      王天英
    • Organizer
      第55回中部日本生理学会
    • Place of Presentation
      長久手
    • Year and Date
      20081017-20081018
  • [Presentation] 海馬CAlアストロサイトにおけるGABA応答カレントと細胞内Cl-濃度変化2008

    • Author(s)
      江川 潔
    • Organizer
      第55回中部日本生理学会
    • Place of Presentation
      長久手
    • Year and Date
      20081017-20081018
  • [Presentation] Changes in KCC2. and NKCCl expi-essions in spinal nucleus and ganglion of the trigeminal nerve in a rat model of trigeniinal neuropathic pain.2008

    • Author(s)
      Fukuda, A
    • Organizer
      The 6th Forum of European Neuroscience
    • Place of Presentation
      Geneva
    • Year and Date
      20080712-20080716
  • [Presentation] 三叉神経痛モデルの三叉神経脊髄路核と神経節におけるKCC2とNKCClの発現変化2008

    • Author(s)
      福田敦夫
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-20080711
  • [Presentation] グリオーマ細胞の移動時における時空間的な[CL^-]_iの変化2008

    • Author(s)
      熊田竜郎
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-20080711
  • [Presentation] 小脳皮質形成期の外順粒細胞層で一時的にGΛBAが放出される2008

    • Author(s)
      森島寿貴
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-20080711
  • [Presentation] GAD67-GFP knock inマウスを用いた母体ストレス勣物の作成2008

    • Author(s)
      内田 琢
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-20080711
  • [Presentation] マウスの多小脳回モデルである凍結損傷で誘発した微小脳回における異常な皮質形成2008

    • Author(s)
      王天英
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-20080711
  • [Presentation] 発達期大脳皮質における細胞外タウリンのGABA、受容体を介する影響2008

    • Author(s)
      古川智範
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-20080711
  • [Presentation] 海馬CAlアストロサイトにおけるGABA応答カレントと細胞内C1-濃度変化2008

    • Author(s)
      江川 潔
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-20080711
  • [Presentation] 大脳皮質形成異常モデルのmicrogyrus形成過程におけるGABA細胞移動2008

    • Author(s)
      福田敦夫
    • Organizer
      第35回日本脳科学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080613-20080614
  • [Presentation] てんかん病態の新しい仮説としての能動的crホメオスタシス2008

    • Author(s)
      福田敦夫
    • Organizer
      第14回漆山てんかん懇話会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2008-06-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://www2.hama-med.iic.jp/wla/physl/index-j.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi