• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

転写技術を応用した歯槽骨再生医療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20659306
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

森田 育男  Tokyo Medical and Dental University, 医歯学総合研究科, 教授 (60100129)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中浜 健一  東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 准教授 (60281515)
小牧 基浩  東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 寄附講座教員 (30401368)
高木 裕三  東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 教授 (30124697)
Keywords再生医療 / 血管再建 / 血管内皮細胞 / 骨再生 / 骨芽細胞 / ナノサイエンス / 周皮細胞
Research Abstract

本研究ではすみやかな歯槽骨の再建を目指して、骨芽細胞上に血管を付着させ、歯槽骨欠損部に移植することを目的としている。そこで、本年度は、血管のパターニングと骨の転写に関し研究を行った。その結果、まず、ウシ血管内皮細胞を用いて開発した基板を用いてパターニングしたのち、羊膜への転写を行った。この転写中に細胞は血管様構造体になり、体内への移植が可能となった。そこで、マウスを用いた血流回復実験を行ったところ、対照群に比較し速やかな回復が認められた。次に、ヒト血管内皮細胞を体内からとる方法として、胃の脂肪組織である大網からとる方法を確立し、その細胞を用いて同様の移植実験を行った。マウスを用いた血流回復実験を行ったところ、羊膜単独群、細胞のみの移植群に比較し、細胞転写羊膜を移植した群では速やかな回復が認められた。そこで、さらに、その血管を強固にする目的で、周皮細胞を血管内皮細胞と一緒に転写したところ、周皮細胞で覆われた血管様構造物の作成に成功した。
一方、骨芽細胞に関しても、同様に転写技術を用いて基板から羊膜への転写を行ったところ、数時間ですべての細胞が転写され、この細胞付き羊膜を骨欠損モデル動物に移植したところ、速やかな骨再生が認められた。以上の結果は、同じ転写技術を用いることにより血管も骨芽細胞も同時に移植可能であることを意味している。そこで、最後に、骨芽細胞シートの上にパターニングした血管内皮細胞を転写したところ、骨芽細胞上に血管が転写、作成できた。
以上のように、本研究では新たな骨再生法が確立でき、今後、臨床応用に向けた実験を開始する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Implantation of capillary structure engineered by optical litho graphy improves hindlimb ischemia in mice2010

    • Author(s)
      Akahori T, Kobayashi A, Komaki M, Hattori H, Kahahama K, Ichinose S, Abe M, Takeda S, Morita I
    • Journal Title

      Tissue Engendering, Part A 16

      Pages: 953-959

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Therapeutic Angiogenesis by Implantation of a Capillary Structure Constituted of Human Adipose Tissue Microvascular Endothelial Cells.

    • Author(s)
      Yoshida T, Komaki M, Hattori H, Negishi J, Kishida A, Morita I, Abe M.
    • Journal Title

      Arterioscler Thromb Vasc Biol (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cathepsin L in bone marrow-derived cells is required for retinal and choroidal neovascularization

    • Author(s)
      Shimada N, Ohno-Matsui K, Iseki S, Koike M, Uchiyama Y, Wang J, Yoshida T, Sato T, Peters C, Mochizuki M, Morita I
    • Journal Title

      Amer.J Pathol. (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pigpen, a nuclear coiled body component protein, is involved in angiogenesis.

    • Author(s)
      Yoshida T, Sato Y, Morita I, Abe M
    • Journal Title

      Cancer Sci (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Therapeutic angiogenesis using EX vivo formed-capillary networks by human omental microvascular endothelial cells.2009

    • Author(s)
      Yoshida T, 小牧基浩, 森田育男, 安部もゆみ
    • Organizer
      第30回日本炎症・再生医学会、第9回国際炎症学会 合同開催
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20090606-20090610
  • [Presentation] 再生医療の将来2009

    • Author(s)
      森田育男
    • Organizer
      第129回日本輸血・細胞治療学会関東甲信越支部例会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 臍帯血を利用した血管内皮前駆細胞採取法の確立および転写技術を応用した毛細血管の作成2009

    • Author(s)
      須藤乃里子、星野優子、中浜健一、小牧基浩、安部まゆみ、久保田俊郎、森田育男
    • Organizer
      第41回血管研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-05-21
  • [Presentation] 血管新生の調節と再生医療への新展開2009

    • Author(s)
      森田育男
    • Organizer
      第27回東京母性衛生学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-05-17
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 人工細胞体およびその製造方法2009

    • Inventor(s)
      森田育男、三宅秀之、服部秀志、小森弘典、栗原正彰
    • Industrial Property Rights Holder
      森田育男、大日本印刷株式会社
    • Industrial Property Number
      第4303643号
    • Acquisition Date
      2009-05-01

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi