2009 Fiscal Year Annual Research Report
夜型両親の遅寝改善にみる乳幼児の生活リズム安定と心身の健康を導く研究
Project/Area Number |
20659353
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
新小田 春美 Kyushu University, 医学研究院, 准教授 (70187558)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
末次 美子 九州大学, 医学研究院, 助教 (70437789)
馬場 みちえ 福岡大学, 医学部, 准教授 (60320248)
藤田 綾佳 九州大学, 医学研究院, 助教 (10437791)
藤野 成美 九州大学, 医学研究院, 講師 (70289601)
新小田 幸一 広島大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (70335644)
|
Keywords | 乳幼児の睡眠 / 睡眠日誌 / 心身発達 / 携帯脳波計 / Actigraph / 認知行動的教育ツール / 就寝環境 / 「早起さ元気さんのシール帳」 |
Research Abstract |
【目的】夜型生活の心身に及ぼす影響を明らかにし、睡眠に乱れが認められる場合のその介入法を構築することを目的に、特に両親の夜型生活からの改善、こどもに対する認知行動的介入モデルなど乳幼児期の睡眠の安定性につながる睡眠教育方法も合わせて検討し、ポピュレーションストラテージ開発のためのデータ蓄積に貢献する。 【意義】 両親の遅寝改善がもたらす乳幼児の生活リズムと心身の健康状態の評価と,教育的啓発にかかわるアクションプランを構築することを目指す。 本研究は、子どもの睡眠リズムの改善に、養育環境の1つといえる大人の保健行動や健康認識の変容によるこどもの睡眠・生活リズム調整を可能とし、地域保健活動および教育行政を通して、生体リズムを意識した養育環境と健康管理との関係性を明らかにする基礎資料となりうるものと考える。 【方法】乳幼児の養育環境としての両親の生活習慣や健康意識、乳幼児の睡眠・覚醒リズムや発達影響などについて、インタビューによる質的分析と合わせて、認知行動的教育ツールとして開発した1ヶ月間の「早起き元気さんのシール帳」と併用の10日間「睡眠日誌」、就寝環境(光、騒音、など同調因子)を中心とした客観的観測併用による遅寝の心身影響とその改善方法を検討する。 <第1ステップ;平成20年度>子どもの就寝を促す関連要因の質的分析 3年間のコホート研究に同意し、「睡眠健康教室」へ参加した親子へ"睡眠に関する話題"でインタビューガイドに従って30分程度面接し、24組(1回目15組、2回目10組)の面接をテープ起こし、6名の看護師で分析を行った。 <第ステップ;平成21年度>睡眠教室や睡眠シール帳を用いた親子の中から睡眠観測による子ども睡眠の実際と特徴を知る。質的分析から得られた睡眠習慣への認識と、睡眠行動の客観的な関係を通じて、子どもにとっての就寝環境を分析する。 【結果】22時以降の遅寝の母親は、早寝させることへのジレンマを持っているものがおり、子どもの睡眠習慣について、肯定的な認識と否定的認識があった。シール帳が、家庭の睡眠習慣への行動変容のきっかけになり子どもの成長とともに睡眠行動が定着し、安定していると受け止めている母親もいた。睡眠の質評価は5例の被験者に携帯脳波計とActigraphを用い、睡眠状態を観測した。就寝時刻は平均22時以前であり、起床は7時前後で、約40%のノンレム睡眠が確保されている特徴を捉えられたが、測定方法や症例数について今後吟味し、子ども睡眠の実態と就寝環境との関係、年齢影響や遅寝・早寝別の特徴なども含めて、質・量ともに子ども睡眠とその養育環境、認知行動的教育ツールの効果について検討を深める予定である。
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
[Presentation] 幼児の情緒・行動に影響する睡眠・生活習慣および育児環境要因のリスク評価-CBCL2/3調査票と睡眠日誌を用いて-2009
Author(s)
新小田春美, 松本一弥, 浅見恵梨子, 末次美子, 内村直尚, 加藤則子, 樗木晶子, 加来恒壽, 神山潤, 南部由美子, 西岡和男
Organizer
第34回日本睡眠学会
Place of Presentation
大阪
Year and Date
2009-10-25
-
-