• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

セーフティプロモーション活動に見られる住民間の目的意識形成過程の成因解明

Research Project

Project/Area Number 20659362
Research InstitutionAomori University of Health and Welfare

Principal Investigator

山田 典子  Aomori University of Health and Welfare, 健康科学部, 講師 (10320863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川内 規会  青森県立保健大学, 健康科学部, 講師 (30315535)
山田 真司  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (00200741)
富田 恵  青森県立保健大学, 健康科学部, 助教 (10325912)
リボウィッツ よし子  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (50305033)
Keywordsセーフティプロモーション / セーフコミュニティ / 目的意識 / 形成過程 / 成因解明 / 参与観察
Research Abstract

セーフコミュニティの実現を目指す活動に参与観察者として介入し、地域住民活動における住民間の目的意識形成過程の成因を解明することが本研究目的である。
平成20年度の外傷世帯調査を基に、平成21年度はWHOに提出するセーフコミュニティ申請書(TOWADA Application Report for Becoming a Member of the International Safe Community Network. by WHO Collaborating Center on Commuaity Safety Promotion)の作成を支援しつつ、地域住民活動の参与観察を行った。
十和田市は2009年8月、WHO世界保健機関より世界で159番目のセーフコミュニティに認証された。認証に欠かせない学会の開催(第3回日本セーフティプロモーション学会)を市民団体「セーフコミュニティとわだを実現させる会」が先導して執り行われるよう支援し、住民たちの参加意欲や動機、行政やリーダーに対する思い等、肌で感じたものをフィールドノートに記した。行政担当者も未知の経験に直面し様々な困惑感を抱いていた.地域住民はセーフコミュニティ活動を通して行政(警察・消防含む)や介護施設、企業、地元産業、学校とのつながりを深めていた。
認証に関するイベントや後片付けが一段落した後、これらの活動を通して市民団体構成員の活動への参加や成功に向けての目的意識形成過程についてグループインタビューを実施し、分析中である。現在、神奈川県厚木市、横浜市栄区、東京都豊島区、長野県小諸市、箕輪町がセーフコミュニティ認証を目指し起動し始めた。本研究成果は、他の取り組みに対し成功要因となるポイントを提供でき貴重な資料となりうる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 Other

All Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Community diagnosis in terms of injuries in the elderly in Towada Safe Community2010

    • Author(s)
      Yoko Niiyama, Junko Ashino, Noriko Yamada, et al,
    • Organizer
      19^<th> INTERNATIONAL CONFERENCE ON SAFE COMMUNITIES,
    • Place of Presentation
      Suwon, Korea
    • Year and Date
      2010-03-25
  • [Presentation] Family Violence (FV) injuries in Japan : Surveillance results on DV victims' injuries in A-city, Aomori Prefecture.2010

    • Author(s)
      Noriko Yamada, Masashi Yamada, Megumi Tomita, et al,
    • Organizer
      19^<th> INTERNATIONAL CONFERENCE ON SAFE COMMUNITIES,
    • Place of Presentation
      Suwon, Korea
    • Year and Date
      2010-03-24
  • [Presentation] Reasons why monitoring of injuries related to domestic violence (DV) is difficult :2010

    • Author(s)
      Noriko Yamada, Megumi Tomita, Kie Kawauchi, et al,
    • Organizer
      19^<th> INTERNATIONAL CONFERENCE ON SAFE COMMUNITIES,
    • Place of Presentation
      Suwon, Korea
    • Year and Date
      2010-03-24
  • [Presentation] 青森県Q市における受診外傷調査について2009

    • Author(s)
      山田真司, 山田典子, 川内規会, 他
    • Organizer
      第3回日本セーフティプロモーション学会学術大会
    • Place of Presentation
      青森県十和田市
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Presentation] Understanding the Foundations of the Decision-Making Process by Local Citizen's in Relation to Community Activities, Aomori, Japan2009

    • Author(s)
      Noriko Yamada, Kie Kawauchi, Megumi Tomita, et al,
    • Organizer
      18^<th> International Conference. Safety Polices as an axis for Development.
    • Place of Presentation
      Cali, Colombia.
    • Year and Date
      2009-08-14
  • [Presentation] Understanding the Decision-Making Process of Local Citizen's in Relation to Safety and Health Promotion in Community Activities2009

    • Author(s)
      Kie Kawauchi, N.oriko Yamada
    • Organizer
      第一回アジア太平洋ヘルスプロモーション健康教育学会(APHPE)
    • Place of Presentation
      Chiba, Japan
    • Year and Date
      2009-07-19
  • [Book] セーフコミュニティに暮らしたい2010

    • Author(s)
      山田典子
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      梨の木舎
  • [Remarks] 研究で介入した十和田市はWHOより、世界で159番目のセーフコミュニティに認証された. 上記にセーフコミュニティの展開(山田典子作成)の映像が掲載

    • URL

      http://www.net.pref.aomori.jp/city/towada/machidukuri/safecommunity/top.htm

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi