• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ガラス成形金型用Ptフリーアモルファス合金のコンビナトリアル探索とそのナノ加工

Research Project

Project/Area Number 20676002
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

秦 誠一  Tokyo Institute of Technology, 精密工学研究所, 准教授 (50293056)

Keywords金型 / ガラス成形 / アモルファス合金 / コンビナトリアル探索 / ナノ加工 / 結晶化開始温度 / Ptフリー
Research Abstract

本研究では,耐熱性,耐久性,加工性に優れ,希少元素であるPtフリーの新しいガラス成形金型材料の探索と,その精密微細加工を目的としている.本年度は,以下の成果を得た.
(1)ガラス成形金型に適したPtフリーの新しいアモルファス合金の探索
(1)薄膜ライブラリによる有力合金系の絞り込み
Ptフリーでもガラス成形に耐えられる耐熱性,機械的強度,耐ガラス融着性,耐高温酸化性を有する可能性のある合金系として,昨年度の予備検討の結果を踏まえて,Ni-Nb-Zr系,Ni-Nb-Zr-Ti系を探索し,アモルファスとなる組成領域を特定した.
(2)候補合金系サンプルの評価
上記のように特定したアモルファス組成から,複数の組成を選択し,既存のスパッタ装置を用いて,薄膜サンプルを再成膜して耐熱性,機械的強度を評価した.その内,耐熱性,機械的強度に優れたサンプルについて,さらに耐酸化性,耐ガラス融着性を検討した.最終候補としたNi_<35>Nb_<40>Zr_<25>(at.%)組成を,導入した基板回転式NFTS成膜装置を用いて,厚膜サンプルを成膜し,切削性評価を行った.その結果,切削性に課題は残るものの,回折格子を有する金型の製作に成功した.
(2)コンビナトリアル結晶化開始温度(Tx)測定法の開発
・温度-時間変態線図のコンビナトリアル測定方法の実現
候補材料を放射率の安定なAl_2O_3基板上にスパッタ成膜し,それを温度傾斜が生じるように熱源を偏在させた真空加熱炉内で,加熱保持した.このサンプルを赤外線サーモグラフィで長時間測定することで,温度-時間変態線図の迅速測定を試みた.当初,既存の装置を改良して測定を試みたが,加熱に使用する赤外線の周囲からの放射(まわり込み)が測定ノイズとなり,Tx以下の温度での結晶化を検出することが困難であった.そこで,加熱用赤外線のまわり込みを排除し,冷却機能を強化してより一様な温度傾斜を実現可能な新しい実験装置を作成し,温度-時間変態線図の迅速測定に目途をつけることができた.

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 単一アークプラズマガンを用いたコンビナトリアル蒸着法2009

    • Author(s)
      秦誠一, 藤田敏充, 桜井淳平, 下河辺明
    • Journal Title

      材料 58

      Pages: 821-826

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Searching for Pt-Zr-Ni Thin Film Amorphous Alloys for Optical Glass Lenses Molding Materials2009

    • Author(s)
      Junpei Sakurai, Seiichi Hata, Ryusuke Yamuchi, Mitsuhiro Abe, Akira Shimokohbe
    • Journal Title

      Precision Engineering (Available online)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of the Pt-Hf-Zr-Ni Thin Film Amorphous Alloys for Precise Optical Glass Lens Mold2009

    • Author(s)
      Junpei Sakurai, Seiichi Hata, Ryusuke Yamauchi, Akira Shimokohbe
    • Journal Title

      Journal of Solid Mechanics and Materials Engineering 3

      Pages: 1022-1032

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] サーモグラフィによる結晶化開始温度のコンビナトリアル評価のための新薄膜ライブラリの検討2010

    • Author(s)
      青野祐子, 桜井淳平, 下河辺明, 秦誠一
    • Organizer
      2010年春期第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] 高機能ガラスレンズ金型用Pt基非晶質合金の探索2009

    • Author(s)
      桜井淳平, 秦誠一, 山内隆介, 青野祐子, 下河辺明
    • Organizer
      第17回機械材料・材料加工技術講演会論文集
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] ガラス成形金型用Ptフリー非晶質合金のコンビナトリアル探索2009

    • Author(s)
      秦誠一, 桜井淳平, 阿部充博, 安藤正将, 青野祐子, 下河辺明
    • Organizer
      第17回機械材料・材料加工技術講演会論文集
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] サーモグラフィによる薄膜アモルファス合金ライブラリの結晶化開始温度測定法2009

    • Author(s)
      青野祐子, 秦誠一, 桜井淳平, 下河辺明
    • Organizer
      第17回機械材料・材料加工技術講演会論文集
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2009-11-07
  • [Presentation] 高機能ガラスレンズ金型材料の探索III2009

    • Author(s)
      桜井淳平, 秦誠一, 阿部充博, 青野祐子, 下河辺明.
    • Organizer
      2009年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2009-09-11
  • [Presentation] Novel Crystallization Temperature Measurement Method for Combinatorial Evaluation using Infrared Thermography2009

    • Author(s)
      Yuko Aono, Seiichi Hata, Junpei Sakurai, Akira Shimokohbe
    • Organizer
      Proc.of 2009 MRS Spring Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2009-04-15
  • [Presentation] サーモグラフィを用いた薄膜アモルファス合金の結晶化開始温度のコンビナトリアル評価法2009

    • Author(s)
      青野祐子, 桜井淳平, 秦誠一, 下河辺明
    • Organizer
      2009年春季第56回応用物理学関連連合講演会講演予稿集No.2
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2009-04-02
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nethata.pi.titech.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi