• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

発話音声に伴う頭部動作および表情と言語・パラ言語情報との関連構造の構築

Research Project

Project/Area Number 20680011
Research InstitutionAdvanced Telecommunications Research Institute International

Principal Investigator

石井 カルロス寿憲  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究員 (30418529)

Keywords発話意図 / 頭部動作 / パラ言語情報 / 韻律 / 声質 / 表情 / 感情
Research Abstract

人が音声対話を介してコミュニケーションを行う際,発話音声に伴う頭部動作や表情などの視覚的情報も話者の意図や感情などを伝達することが多く,対話の相互理解やインタラクションの自然さ,円滑さに影響する.本提案では,対話コミュニケーションにおいて,発話音声とそれに伴う頭部動作や表情の視覚的情報との関連構造を提案し,言語情報と韻律・声質特徴からなる発話スタイルの組み合わせにより,談話機能や発話意図などを介して頭部動作や表情の視覚的情報と関連付ける構造の構築を目的としている.
昨年度は,マルチモーダルデータベースを用いて,さまざまな音響分析,発話に含まれる言語情報と発話スタイルによって伝達される意図や態度や感情などのパラ言語情報と,視覚的情報の頭部動作や表情との関連を調べた.また,分析結果を基に,談話機能のラベルを用いて発話に伴う頷き動作を生成するシステムを構築した.
本年度は,発話スタイルにおいて,主に「りきみ発声」と気息音発声の音響分析およびこれらがもたらすパラ言語情報の分析を行った.また,頭部動作生成において,昨年度の頷き生成に加え,首傾げの生成モデルも提案し,ロボットに応用して評価実験を行い,提案モデルの有効性を示した.また,モデル構築には至らなかったが,「りきみ発声」と眉毛をひそめる表情との関連を見出した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 気息音発声の音響的表現の改善2011

    • Author(s)
      石井カルロス寿憲
    • Organizer
      日本音響学会2011年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] りきまれる発話の使用場面2010

    • Author(s)
      Jun Arai
    • Organizer
      International Conference on Japanese Language Education (ICJLE2010)
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2010-07-31
  • [Presentation] Acoustic, electroglottographic and paralinguistic analyses of "rikimi" in expressive speech2010

    • Author(s)
      Carlos T.Ishi
    • Organizer
      Speech Prosody 2010 (SP2010)
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      2010-05-14

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi