• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

感覚運動情報と言語間の相互変換モデルによる行為知能と対話知能の融合

Research Project

Project/Area Number 20680013
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

稲邑 哲也  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 准教授 (20361545)

Keywords確率的情報処理 / 人間機械協調系 / 機械学習 / 隠れマルコフモデル / Bayesian Network / シンボルグランディング / 対話行為プラン / 自律行動
Research Abstract

言語表現と全身運動動作パターンの相互変換モデルの有効性を確認するための評価実験として、ロボットが人間に対して動作パターンを教示するタスクをターゲットとし、動作パターンの直接提示および言語表現による説明、の二つの情報が果たす役割を考察することとした。そのための準備として、360度の周囲をスクリーンで囲まれ、かつ、その空間内で被験者の動作計測を行うことのできるデバイスを構築した。この空間内でテニスのスイング動作を対象として動作教示を行い、初心者の動作と対象となる手本動作の違いを原始シンボル空間法と呼ばれる、時系列動作パターンの幾何学的抽象化表現を用いて表現した。その結果、動作の差異は原始シンボル空間の中の空間的位置の差として表現され,修正するべき動作の差分を空間内におけるベクトルとして表現することが可能となった.初心者にとって習得が難しい動作が対象となった場合には,このベクトルと反対方向のベクトルを対象動作の点に作用させることで,習得が難しい動作の差分を協調するような動作提示が可能となった.また一方で,複数のロボットエージェントがお互いに動作を行いつつ,言語表現でコミュニケーションを行う身体的・社会的な相互作用を行う仮想実験を通じて,大規模・長時間のインタラクションに基づく言語表現と身体運動のマッピングの獲得実験を行うために,身体運動の力学,視聴触覚の感覚,物理的制約に支配された限定的なコミュニケーション,の3点を融合可能なシミュレータを開発した.このシステムで2体のロボットがコミュニケーションする実験を行うための基本システムの実装を行った.このシミュレータを利用し,言語と動作を融合した動作の教示が有効であることを確認した.

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 社会的知能発生学における構成論的シミュレーションの役割とSIGVerseの開発2010

    • Author(s)
      橋本敬, 稲邑哲也, 柴田智広, 瀬名秀明
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 28 Pages: 407-412

  • [Journal Article] Combining constructive and realistic simulations : Development of SIGVerse as an integrative simulator for sociointelli-genesis2010

    • Author(s)
      Takashi Hashimoto, Tetsunari Inamura, Tomohiro Shibata, Hideaki Sena
    • Journal Title

      Proc.of 4th International Nonlinear Science Conference

      Volume: 全一巻

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of other's sensor patterns based on motion imitation and communication2010

    • Author(s)
      Keisuke Okuno, Tetsunari Inamura
    • Journal Title

      Proc.of International Symposium on Artificial Life and Robotics

      Volume: 全一巻 Pages: 893-897

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Management of Experience Data for Rapid Adaptation to new Policies based on Bayesian significance Evaluation2010

    • Author(s)
      Saifuddin Md.Tareeq, Tetsunari Inamura
    • Journal Title

      Proc.of International Symposium on Artificial Life and Robotics.

      Volume: 全一巻 Pages: 126-129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動作模倣と対話に基づく他者感覚パターンの推定に関する研究~相対評価型質問による感覚パターンのシンボル化戦略の特定~2010

    • Author(s)
      奥野敬丞, 稲邑哲也
    • Journal Title

      第15回ロボティクスシンポジア予稿集

      Volume: 全一巻 Pages: 52-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幾何学的シンボル操作による多様な動作パターンの認識・生成を実現する原始シンボル空間の構成法2009

    • Author(s)
      稲邑哲也, 谷江博昭, 中村仁彦
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 27 Pages: 84-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of other's sensory patterns based on dialogue and shared motion experiences2009

    • Author(s)
      Tetsunari Inamura, Keisuke Okuna
    • Journal Title

      Proc.of IEEE/RAS International Conference on Humanoid Robots

      Volume: 全一巻 Pages: 617-623

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inference of other's sensorimotor patterns based on symbolic query with motion performance2009

    • Author(s)
      Keisuke Okuno, Tetsunari Inamura
    • Journal Title

      Proc.of the 3rd International Symposium on Mobiligence

      Volume: 全一巻 Pages: 42-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SIGVerse : 社会的知能発生学シミュレータ~身体的運動・認知と社会的コミュニケーションの統合システム~2010

    • Author(s)
      稲邑哲也
    • Organizer
      デジタルヒューマンシンポジウム2010
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2010-03-03
  • [Presentation] Simulator platform that enables social interaction simulation -SIGVerse : SocioIntelliGenesis simulator-2009

    • Author(s)
      Tetsunari Inamura
    • Organizer
      Workshop on Mobiligence : Social Adaptive Functions in Animals and Multi-Agent Systems, in Int'l Conf. on Intelligent Robots and Systems
    • Place of Presentation
      St.Louis, USA.(招待講演)
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] Communicative Imitation : -- Estimation of other's sensorimotor patterns based on dialogue2009

    • Author(s)
      Tetsunari Inamura
    • Organizer
      R:SS Workshop on Bridging the gap between high-level discrete representations and low-level continuous behaviors
    • Place of Presentation
      Seattle, USA(招待講演)
    • Year and Date
      2009-06-28
  • [Presentation] シンボルコミュニケーションに基づく他者の感覚運動情報の推定~感覚運動情報のシンボル化戦略の獲得に関する考察~2009

    • Author(s)
      奥野敬丞
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-05-25
  • [Presentation] Management of experience data for rapid adaption to users preference based on Bayesian significance evaluation2009

    • Author(s)
      Saifuddin Md.Tareeq
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2009-05-25
  • [Presentation] 感覚運動情報の抽象化空間モデルによる行動生成2009

    • Author(s)
      稲邑哲也
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会チュートリアル「環境適応-予測と内部モデル」
    • Place of Presentation
      福岡(招待講演)
    • Year and Date
      2009-05-24
  • [Book] 学習・学習進化」ロボット情報学ハンドブック第7章2010

    • Author(s)
      稲邑哲也
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      ナオオプトニクス・エナジー出版局
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.iir.nii.ac.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi