• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

感性ロボットの表出知を探る

Research Project

Project/Area Number 20680014
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

加納 政芳  Chukyo University, 情報理工学部, 講師 (90387621)

Keywords表出知 / ヒューマンロボットインタラクション / 感情 / アージ理論 / 自己充足 / Babyloid / ifbot / Mechadroid Type C3
Research Abstract

本研究では,「表出知」を知能の内面を表出することと定義し,コミュニケーションにおける表出知に関して,以下の研究・開発を行った.
(1) 自己充足ロボットBabyloidの評価
2009年11月11日に行われた愛知県主催「あいROBO応援キャラバン(介護ふれあい広場)」イベントならびに,2009年12月16日に行われた愛知県主催「あいROBO応援キャラバン(福祉の現場編2)」イベントにロボットを展示し,アンケート評価を行った.
(2) 自己充足ロボットBabyloid2号機の開発
上記のアンケート評価に基づき,人のインタラクションに密接に関わる(1)形状デザイン,(2)表情表出システムデザイン,(3)福祉工学デザインについて問題点を洗い出し,プロトタイプ2号の開発を行った.
(3) アージ理論を応用した自己充足システムの評価
人の赤ん坊は,母親という絶対的な依存者を有しており,母親を介して自己充足性を満たしている.すなわち,赤ん坊は,心理・生理状態の不安定さや身体状態の不調を,顔表情や身体動作で表現することで,母親にその状態を察知して「もらい」,自らの状態を改善している.そこで,この考えに基づき,アージ理論の概念を発展させたアージ・システムを応用した自己充足モデルを提案した.自己充足システムを実装したソフトウェアロボットを利用した際の「共生感」や「充足感」,「存在感」への影響を調査した.その結果,ロボットの身体負荷量を判別できる表情を生成することが重要であり,ユーザのアプローチに対してロボットが適応的な表現を行うと,ユーザは全体的に快方向への心理的作用を得るということが示唆された.
(4) Mechadroid Type C3ロボットの表情の生成
受付ロボットMechadroid Type C3の顔パーツの配置を評価したところ,「ベビーシェマ的なかわいい顔」「おしとやかな顔」「ニコニコした笑顔」がその相貌として適していることが示された.

  • Research Products

    (14 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] 感性ロボット ifbot の感情空間を用いた感情遷移に伴う表情変化の主観的影響2009

    • Author(s)
      柴田寛
    • Journal Title

      知能と情報 21

      Pages: 630-639

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 赤ちゃん人形ロボット Babyloid の身体性と人の感性によるインタラクションデザイン2009

    • Author(s)
      加納政芳
    • Organizer
      ヒューマンエージェントインタラクションシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      20091204,20091205
  • [Presentation] 会話型ロボットを用いた高齢者の認知機能維持改善のための学習支援プログラムの開発2009

    • Author(s)
      種田行男
    • Organizer
      第68回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館(奈良)
    • Year and Date
      20091021-20091023
  • [Presentation] A Model for Generating Interactive Facial Expressions using Simple Recurrent Network2009

    • Author(s)
      Yuki Matsui
    • Organizer
      IEEE International Conference on Systems, Man, Cybernetics
    • Place of Presentation
      San Antonio, USA
    • Year and Date
      20091011-20091014
  • [Presentation] 人に介助されるロボット Babyloid の開発2009

    • Author(s)
      加納政芳
    • Organizer
      インテリジェント・システム・シンポジウム
    • Place of Presentation
      会津大学(福島)
    • Year and Date
      20090917,20090918
  • [Presentation] アージ理論を適用した自己充足モデル2009

    • Author(s)
      安藤照朗
    • Organizer
      インテリジェント・システム・シンポジウム
    • Place of Presentation
      会津大学(福島)
    • Year and Date
      20090917,20090918
  • [Presentation] 感性ロボットを用いた会話による高齢者の認知機能維持改善のための学習支援プログラムの開発2009

    • Author(s)
      荒木敦志
    • Organizer
      インテリジェント・システム・シンポジウム
    • Place of Presentation
      会津大学(福島)
    • Year and Date
      20090917,20090918
  • [Presentation] なにもできないロボット Babyloid の開発の試み2009

    • Author(s)
      加納政芳
    • Organizer
      日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川)
    • Year and Date
      20090915-20090917
  • [Presentation] アージ理論を応用したロボットの自己充足モデル2009

    • Author(s)
      安藤照朗
    • Organizer
      電気関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学(愛知)
    • Year and Date
      20090910,20090911
  • [Presentation] 人に介助されるロボット Babyloid のデザイン2009

    • Author(s)
      加納政芳
    • Organizer
      電気関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学(愛知)
    • Year and Date
      20090910,20090911
  • [Presentation] 感性ロボットの価値想像と創造2009

    • Author(s)
      加納政芳
    • Organizer
      第11回感性工学会大会 企画セッション「感性ロボティクスの未来」(パネルディスカッション)
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学(東京都)
    • Year and Date
      2009-09-08
  • [Presentation] 老年期における「介護する側」から「介護される側」への役割移行に伴うストレス軽減のためのロボットの試作2009

    • Author(s)
      加納政芳
    • Organizer
      みえメディカル研究会(電子システム研究会)
    • Place of Presentation
      三重大学(三重県)
    • Year and Date
      2009-07-27
  • [Presentation] アージ理論を応用した自己充足モデル2009

    • Author(s)
      安藤照朗
    • Organizer
      感性ロボティクスシンポジウム
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学(東京)
    • Year and Date
      2009-05-09
  • [Presentation] なにもできないロボット Babyloid の開発2009

    • Author(s)
      加納政芳
    • Organizer
      感性ロボティクスシンポジウム
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学(東京)
    • Year and Date
      2009-05-09

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi