• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

判断の柔軟性の神経基盤

Research Project

Project/Area Number 20680022
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

宇賀 貴紀  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50372933)

Keywords視覚 / 大脳皮質 / 連合野 / 神経生理学 / 運動視
Research Abstract

ヒトがどのようにして柔軟に判断をし、多様な選択を行うことができるか、その認知機能を理解することは神経科学の重要な課題である。本研究では、感覚情報がどのように判断に貢献するのかがすでに知られている2つの弁別課題(運動方向弁別課題と奥行き弁別課題)をランダムに切り替えるタスクスイッチ課題を用いて、判断の柔軟性の神経メカニズムに迫る。今年度は、タスクスイッチ課題を遂行中のサルの大脳皮質MT野の電気刺激実験を行った。どちらの弁別課題を行っても正解が同じになる視覚刺激(Congruent刺激)によく反応するニューロン群を刺激した場合、どちらの弁別を行っていても電気刺激効果が見られた。一方、どちらの弁別課題を行うかによって正解が逆になる視覚刺激(Incongruent刺激)によく反応するニューロン群を刺激した場合、どちらか片方の弁別を行っているときにのみ電気刺激効果が得られる場合が多かった。判断を形成する際、証拠となる感覚情報を蓄積(時間積分)し、ある選択肢に合致する証拠が十分に貯まったときに判断が確定するという考え方が一般的である。記録した大脳皮質MT野ニューロンの活動を疑似的に生成するシミュレーションを用い、一度貯めた情報を時間と共に廃棄する方法(Leak説)によって判断の柔軟性がどの程度説明できるかを検証した。このモデルにより、サルの行動データを再現することができ、かつ、不必要な情報が蓄積されないように感覚情報を遮断する方法(Gate説)と比較したLeak説の利点と行動学的な予測を議論することができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The spatial profile of macaque MT neurons is consistent with Gaussian sampling of logarithmically coordinated visual representation.2010

    • Author(s)
      Kumano H, Uka T.
    • Journal Title

      J Neurophysiol

      Volume: 104 Pages: 61-75

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quantification of direction-speed tuning and its relationship with pattern motion selectivity in macaque area MT.2010

    • Author(s)
      Kumano H, Uka T.
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-03

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi