• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

サル類を用いた内分泌攪乱化学物質の神経発達影響評価系の確立

Research Project

Project/Area Number 20681005
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

根岸 隆之  Aoyama Gakuin University, 理工学部, 助教 (80453489)

Keywordsカニクイザル / ラット / 甲状腺ホルモン / 水酸化PCB / 神経発達
Research Abstract

3年計画の2年目である本年度は昨年度得られた結果を踏まえて以下のように研究を行った。
1、正常カニクイザルの神経発達イベント
カニクイザル脳の正常発達を組織学的、生化学的に評価するために胎齢50日、胎齢80日、胎齢110日、胎齢140日、生後30日、生後90日、成熟サルとして3歳の脳組織を各2例サンプルとした。その結果、カニクイザルの脳はマクロ形態(体積、シワ等)はほぼ胎齢140日で完成しているが、神経伝達に重要なタンパク質(シナプス構成タンパク、神経伝達物質受容体、および神経伝達物質合成酵素)は出生後爆発的に発現量を増すことが明らかとなった。また、げっ歯類では大脳神経細胞の発生は比較的早期(出生前)に終了することが知られているが、カニクイザルでは生後も持続的に増殖マーカー陽性細胞が観察できた。
2、カニクイザルにおける発達期甲状腺ホルモン欠乏の神経発達イベントへの影響
前述の事実を踏まえ、甲状腺機能低下カニクイザルの作成を抗甲状腺剤であるメチマゾールを生後3日目から60日目まで投与した。本実験は現在、新生仔の神経機能等の評価を含め精査中である。
3、カニクイザル神経細胞を用いたin viroモデル系の作出
前年度作成に成功した神経幹細胞様の細胞塊は非常に増殖能が低く、培養液に加える栄養因子等の改善による増殖能の改善を試みている。また、in viroで増殖能を有するアストロサイトに着目し、大脳皮質、海馬、小脳より大量のアストロサイトを培養することに成功した。現在これらの細胞に化学物質を曝露し、その影響についてげっ歯類との相違を評価している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Enhanced Inhibitory Effects of TBT Chloride on the Development of F(1) Rats.2010

    • Author(s)
      Asakawa H, Tsunoda M, Kaido T, Hosokawa M, Sugaya C, Inoue Y, Kudo Y, Satoh T, Katagiri H, Akita H, Saji M, Wakasa M, Negishi T, Tashiro T, Aizawa Y.
    • Journal Title

      Arch Environ Contam Toxicol (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynein dysfunction induces endocytic pathology accompanied by an increase in Rab GTPases : a potential mechanism underlying age-dependent endocytic dysfunction.2009

    • Author(s)
      Kimura N, Inoue M, Okabayashi S, Ono F, Negishi T.
    • Journal Title

      J Biol Chem 284

      Pages: 31291-302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alterations in male infant behaviors towards its mother by prenatal exposure to bisphenol A in cynomolgus monkeys (Macaca fascicularis) during early suckling period.2009

    • Author(s)
      Nakagami A, Negishi T, Kawasaki K, Imai N, Nishida Y, Ihara T, Kuroda Y, Yoshikawa Y, Koyama T.
    • Journal Title

      Psychoneuroendocrinology 34

      Pages: 1189-97

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] サル類の行動を指標とした胎生期化学物質曝露による神経発達毒性の評価2009

    • Author(s)
      根岸隆之
    • Organizer
      第49回日本先天異常学会
    • Place of Presentation
      鹿児島市民文化ホール
    • Year and Date
      2009-06-25
  • [Presentation] ラット脳の発達に対するトリブチルスズ曝露の影響に関する二世代トキシコジェノミック研究2009

    • Author(s)
      角田正史、若佐美佳、浅川秀雄、高橋理貴、根岸隆之、峡戸孝也、細川まゆ子、菅谷ちえ美、井上葉子、相澤好治、田代朋子
    • Organizer
      第52回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      群馬県、伊香保温泉
    • Year and Date
      2009-06-24
  • [Presentation] 小脳顆粒細胞におけるジフェニルアルシン酸による酸化ストレスと細胞死2009

    • Author(s)
      根岸隆之、高橋理貴、小柳洸志、大西大空、平野靖史郎、田代朋子
    • Organizer
      第52回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      群馬県、伊香保温泉
    • Year and Date
      2009-06-22
  • [Presentation] 培養小脳顆粒細胞における低カリウム誘発細胞死に対する甲状腺ホルモンT4の細胞保護作用2009

    • Author(s)
      小柳洸志、高橋理貴、根岸隆之、田代朋子
    • Organizer
      第52回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      群馬県、伊香保温泉
    • Year and Date
      2009-06-22
  • [Presentation] GABA神経伝達機構の発達における甲状腺ホルモンの役割2009

    • Author(s)
      澤野恵梨香、高橋理貴、船津尚子、木村洋人、根岸隆之、田代朋子
    • Organizer
      第52回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      群馬県、伊香保温泉
    • Year and Date
      2009-06-22
  • [Presentation] 2型糖尿病モデル・GKラットの脳におけるホモシステイン代謝の変化2009

    • Author(s)
      宇野健史、石橋瑛、高橋理貴、根岸隆之、田代朋子
    • Organizer
      第52回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      群馬県、伊香保温泉
    • Year and Date
      2009-06-22

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi