• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

生体分子/無機材料異種界面の動的制御を実現する第二世代のペプチドアプタマーの創製

Research Project

Project/Area Number 20681013
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

佐野 健一  The Institute of Physical and Chemical Research, 分子情報生命科学特別研究ユニット, 副ユニットリーダー (80321769)

Keywordsナノバイオ / 分子認識 / ナノ・マイクロデバイス / バイオテクノロジー / 蛋白質 / アプタマー / ソフト界面 / 動的分子素子
Research Abstract

本研究は、ペプチドー無機材料動的制御界面の創製を目指し、(I)進化分子工学の手法を用いたコンビナトリアルエンジニアリングによる動的制御可能な第二世代のペプチドアプタマーの探索と、(II)第一世代のペプチドアプタマー・無機材料界面構造解析をおこない、構造情報を元に人工ペプチド・人工タンパク質のデザイン合成を進め、生体高分子・無機材料異種界面の動的制御を実現するものである。
昨年度作製した、亜鉛イオンに応答して構造変換を惹起するZn-finger骨格を持つライブラリーを用いて、チタンを標的とする第二世代のペプチドアプタマーのスクリーニングをおこなった。バイオパニングを繰り返したが、顕著なファージの結合能上昇が見られなかった。最初のライブラリーサイズが小さかったことに起因すると考え、Zif268骨格を持つライブラリーに焦点を絞って、スケールアップしたライブラリーの作製をおこなった。現在、この新しいライブラリーの評価をおこなっている。また、動的界面分子の検出に向けたタイムラプスイメージングシステムの改良を進め、微分干渉の導入と感度・応答速度の向上により、標準試料とした超高分子階層性ハイドロゲルの構造解析に成功した。さらに、第一世代のチタン結合ペプチドアプタマーであるTBP-1とチタンの界面構造の精密化をおこない、その結果を元に、ATP加水分解に伴ってダイナミックな構造変化が知られているループ構造に、TBP-1配列を導入したキメラタンパク質の構築と発現・精製に成功した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Autonomous silica-encapsulation and sustained-release of anti-cancer protein2010

    • Author(s)
      Sano K., et al
    • Journal Title

      Langmuir 26(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hexagonal close-packed array formed by selective adsorption onto hexagonal patterns2009

    • Author(s)
      Matsukawa N., et al
    • Journal Title

      Langmuir 25

      Pages: 3327-3330

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Critical amino acid residues for the specific binding of the Ti-recognizing recombinant ferritin with oxide surfaces of titanium and silicon2009

    • Author(s)
      Hayashi T., et al
    • Journal Title

      Langmuir 25

      Pages: 10901-10906

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Towards developing a novel biomachine with reversible 3D-crosslinked 'bio-hydrogel2009

    • Author(s)
      佐野健一, et al.
    • Organizer
      4^<th> Conference on Artificial Muscles / 5^<th> World Congress on Biomimetics, Artificial Muscles and Nano-Bio
    • Place of Presentation
      大阪府豊中
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] 微小管による温度可逆的なハイドロゲルの創製2009

    • Author(s)
      川村隆三, 他
    • Organizer
      日本生物物理学会第47回年会
    • Place of Presentation
      徳島県徳島
    • Year and Date
      2009-11-01
  • [Presentation] 人工ペプチドの機能と半導体メモリーの接点2009

    • Author(s)
      佐野健一
    • Organizer
      「生体超分子援用フロンティアプロセスによる高機能化ナノシステム」研修会
    • Place of Presentation
      神奈川県湯河原
    • Year and Date
      2009-08-11
  • [Presentation] ナノカーボン標的ペプチドアプタマーの自己組織化を利用した球状タンパク質の繊維化2009

    • Author(s)
      佐野健一, 他
    • Organizer
      理研シンポジウム「階層横断生命科学」
    • Place of Presentation
      (理化学研究所)埼玉県和光
    • Year and Date
      2009-08-07
  • [Presentation] ペプチドアプタマーの自己組織化を利用した球状タンパク質の繊維化2009

    • Author(s)
      佐野健一, 他
    • Organizer
      繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京江戸川区
    • Year and Date
      2009-06-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.riken.jp/msls/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi