• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Self-evaluation Report

Technical and non-technical factors defining product concepts

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20683004
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Business administration
Research InstitutionWaseda University (2011)
Kobe University (2008-2010)

Principal Investigator

OSANAI Atsushi  Kobe University, 経済経営研究所, 准教授 (70452505)

Project Period (FY) 2008 – 2011
Keywords技術経営 / イノベーション / 研究開発 / 経営戦略 / 製品構想 / 技術統合
Research Abstract

本研究では、先行開発の活動の中からニーズを規定していくことの可能性を検討している。技術サイドからニーズを規定する概念としては、古くから技術プッシュの考え方がある。技術プッシュの考え方では、技術開発時に市場や顧客のニーズを構想するというものではなく、開発された技術が結果としてニーズを生み出しているというものである。本研究のアプローチは、将来の市場のニーズを予測しながら技術開発の構想を作り上げる先行開発のプロセスであり、それは技術プッシュとは異なる。また、将来の市場予測に高い不確実性が伴う場合、不確実性低減のためのマネジメントが必要であり、研究代表者のこれまでの研究では、多様な事業構想を同時並行的に持ち続けることによって、リアル・オプション的な不確実性の低減の可能性を指摘している。
この研究では、先行開発の多様性を認めることによってR&D投資の増大を招く恐れがあるという問題点が指摘されており、本研究においては、多様な事業構想による不確実性の低減と、R&D投資の増大をバランスさせる(あるいはR&D投資の増大を伴わない)マネジメントを明らかにすることが第1の課題である。本研究のもうひとつの課題は、多様な事業構想には非技術的な要素も多く含まれるのではないかという命題を明らかにすることである(例えば、工業デザインや操作性など)。この課題を検討するためには、分析の対象は先行技術開発だけではなく、製品開発に先行する工業デザインや商品企画などの活動も含める必要があると考えられる。これらの2つの課題を明らかにすることが本研究計画の主要な目的である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2011 2010 2009 2008 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 規格間ブリッジ -標準化におけるネットワーク外部性のコントロール-2011

    • Author(s)
      長内厚・伊吹勇亮・中本龍市
    • Journal Title

      国民経済雑誌 Vol.203, No.4

  • [Journal Article] オプション型並行技術開発-台湾奇美グループの液晶テレビ開発事例-2009

    • Author(s)
      長内厚
    • Journal Title

      組織科学 Vol.43, No.2

      Pages: 65-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ビジネスケース:ハウス食品-カレールウ製品の開発-2009

    • Author(s)
      長内厚
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー Vol.57, No.3

      Pages: 126-146

  • [Journal Article] 『起業』分析における質的研究の重要性2009

    • Author(s)
      長内厚・冨澤治
    • Journal Title

      高知工科大学紀要 Vol.6, No.1

      Pages: 145-156

  • [Journal Article] サービスによる製品サプライ・チェーン・リーダーシップ-台湾TSMC社・仏FNAC社のサービス活用事例-2009

    • Author(s)
      伊藤宗彦・長内厚・松本陽一
    • Journal Title

      組織科学 Vol.42, No.4

      Pages: 37-49

  • [Journal Article] ビジネスケース:ビットワレット株式会社 ?電子マネー市場の創造と事業戦略の構築-2009

    • Author(s)
      青島矢一・鈴木修・長内厚
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー Vol.57, No.1

      Pages: 82-102

  • [Journal Article] 台湾の国防役制度と産業競争力-台湾IT産業におけるエンジニアの囲い込み2008

    • Author(s)
      神吉直人・長内厚・本間利通・伊吹勇亮・陳韻如
    • Journal Title

      赤門マネジメント・レビュー Vol.7, No.12

      Pages: 859-880

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 市場志向の技術統合2008

    • Author(s)
      長内厚
    • Journal Title

      国民経済雑誌 Vol.197, No.5

      Pages: 87-107

  • [Journal Article] 台南サイエンスパークにおける垂直統合型液晶産業の形成-奇美電子創業者・許文龍氏が果たした役割-

    • Author(s)
      簡施儀・長内厚・神吉直人
    • Journal Title

      経済経営研究 No.60

      Pages: 21-52

  • [Presentation] Bridging technological standards in competition : aggressive strategy of a peripheral company2009

    • Author(s)
      N.Kanki, R.Nakamoto, Y.Ibuki
    • Organizer
      International Network for Social Network Analysis, Sunbelt Social Networks Conference XXIX (Abstract submitted on December 15, 2008)
    • Place of Presentation
      Bahia Hotel, San Diego, CA, U.S.A.(with )
    • Year and Date
      20090310-20090315
  • [Presentation] 製品コンセプト・イノベーション-イノベーションの非連続性をもたらす意味的価値創造-2009

    • Organizer
      (CFP方式査読付)日本経営学会第83回大会
    • Place of Presentation
      九州産業大学
    • Year and Date
      2009-09-03
  • [Presentation] 意味的価値創造の製品開発マネジメント2009

    • Author(s)
      延岡健太郎・松本陽一・中村健太・神吉直人
    • Organizer
      組織学会2009年度研究発表大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2009-06-07
  • [Presentation] 技術とデザイン -工業デザイナーの統合力-2008

    • Author(s)
      神吉直人と共同研究
    • Organizer
      映像情報メディア学会2008年度第2回アントレプレナー・エンジニアリング研究会(報告番号ENT2008-33)
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2008-11-19
  • [Presentation] 商品コンセプト開発のマネジメント -What to makeの技術経営-2008

    • Author(s)
      善本哲夫・伊吹勇亮・神吉直人と共同研究
    • Organizer
      組織学会2008年度研究発表大会(予稿集pp.309-312)
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-06-08
  • [Book] 映像情報メディア大事典(担当章:第12部門1-3「起業工学と社会科学」, 4-2「技術と市場」, 4-3「イノベーションマネジメント」, 4-5「意味的価値創造のマネジメント」)(社団法人映像情報メディア学会編)2010

    • Publisher
      オーム社
  • [Book] マーケティング・戦略のビジネス数理(担当章:第11章「新技術と既存技術のジレンマ」)(西尾チヅル・桑嶋健一・猿渡康文編)2010

    • Total Pages
      169-188
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2012-03-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi