• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

低次元グラファイトの3次元的ナノ構造制御技術の開発とその量子輸送現象の研究

Research Project

Project/Area Number 20686008
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

森山 悟士  National Institute for Materials Science, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 独立研究者 (00415324)

Keywordsグラフェン / ナノ微細加工 / 量子ドット / 単一電子輸送 / カーボンナノチューブ
Research Abstract

本研究は, 原子層一層からなる2次元グラファイト, またそれが円筒状に丸まったカーボンナノチューブ等の低次元グラファイト材料の構造を, 3次元的に制御した中で量子輸送現象を調べる。即ち, 低次元グラファイト材料にナノレベルでの引っ張りや歪みを印加しシートの幾何学的構造を制御することによって, 量子輸送現象における新機能の発現, 量子効果ナノデバイス実現の可能性を探索する。今年度において単層2次元グラファイトであるグラフェンに対してコンタクトを取り, ナノ微細加工プロセスを用いて試料の形状をトップダウン加工によってナノレベルで構造を制御することに成功した。さらに, そこで2重結合量子ドット素子構造を作製し, その単一電子輸送特性の観測に世界で初めて成功した。2重結合量子ドットは, 固体素子としての量子コンピューティングデバイスや, 量子セルオートマトンの基本素子として, 将来の量子デバイス実現の重要な基本デバイスである。2次元に拡がった構造を持つグラフェンで量子ドット間の量子力学的結合状態をコントロールすることができた本研究成果は, グラフェン材料を用いた集積化量子デバイス実現の可能性を示す重要な結果である。また, 同じく低次元グラファイト材料であるカーボンナノチューブの量子ドット素子を作製し, その電子輸送特性も精密に評価した。さらに, 極低温での量子輸送現象測定に向けた, 構造制御素子を組み込んだ極低温・低ノイズな計測環境の確立を行った。具体的には1.5Kで測定を行う4He冷凍機に対して, この構造制御素子と電気伝導測定配線を組み込んだ試料ホルダを作製した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Effect of quantum Hall state of substrate on single-electron transport of carbon nanotube quantum dots2009

    • Author(s)
      Tomohiro Yamaguchi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 48

      Pages: 015001(1-3)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cotunneling transport at singlet-triplet transition in carbon nanotiibe quantum dots2009

    • Author(s)
      C. Ilnicki
    • Journal Title

      ACTA PHYSICA POLONICA 115

      Pages: 299-302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カーボンナノチューブ人工原子と量子テラヘルツ応答2008

    • Author(s)
      石橋幸治
    • Journal Title

      真空 51

      Pages: 445-452

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Artificial atom and quantum teraherz response in carbon nanotube quantum dots2008

    • Author(s)
      Koji Ishibashi
    • Journal Title

      Journal of Physics: Condensed Matter 20

      Pages: 454203(1-5)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グラフェン量子ドットの単一電子輸送特性2009

    • Author(s)
      森山悟士, 津谷大樹, 渡辺英一郎, 森貴洋, 山口智弘, 石橋幸治, 宇治進也
    • Organizer
      日本物理学会2009年第64回年次大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20090327-20090330
  • [Presentation] A graphene-based double quantum-dot system2009

    • Author(s)
      Satoshi Moriyama
    • Organizer
      MANA International Symposium 2009
    • Place of Presentation
      Tsukuba
    • Year and Date
      20090225-27
  • [Presentation] Raman spectroscopy and phonon dispersions in graphene and graphene layers2008

    • Author(s)
      S. Moriyama, Y. Morita, E. Watanabe, D. Tsuya, S. Uji
    • Organizer
      MNE 2008, 34th International Conference on Micro and Nano Engineering
    • Place of Presentation
      Athens, Greece
    • Year and Date
      20080915-20080918
  • [Presentation] Cotunneling transport at singlet-triplet transition in carbon nanotube quantum dots2008

    • Author(s)
      C. Ilnicki, S. Moriyama, J. Martinek, T. Fuse, K. Ishibashi
    • Organizer
      The European Conference PHYSICS OF MAGNETISM 2008
    • Place of Presentation
      Poznan, Poland
    • Year and Date
      20080624-20080627
  • [Presentation] ナノ微細加工技術を用いたグラフエン単電子デバイスの開発2008

    • Author(s)
      森山悟士
    • Organizer
      つくば4機関連携ワークショップ「イノベーションつくば2008」
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2008-12-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi