• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

量子理論を用いたセキュリティ基盤プロトコルとその応用

Research Project

Project/Area Number 20700018
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

早稲田 篤志  National Institute of Information and Communications Technology, 情報通信セキュリティ研究センターセキュリティ基盤グループ, 専攻研究員 (10455454)

Keywords量子計算理論 / 量子セキュリティ
Research Abstract

量子理論を用いたセキュリティ基盤研究として量子秘密分散法, コヒーレント光通信の通信路容量, 量子紛失通信の研究を行った. 量子秘密分散法としては異なる2つのグループで秘密を復元できるようなアクセス構造を持つグループ間秘密分散法についてプロトコルの提案を行い, その安全性評価を行った. その結果, 既存研究に対しては提案されていた攻撃法の一つが, 参加者数に依存する高い成功確率でできたのに対し, 提案した量子秘密分散法では参加者に依存しない低い一定の攻撃成功確率に抑えることができることを示した. この成果は秘密の変更を伴わずに分散情報を変更することができるため, クレジットカードの更新などに応用されることが期待できる. コヒーレント光通信の通信路容量については, 帯域の利用法や変調方式, コヒーレント状態の測定法を最適化した場合の通信路容量の理論値については多くの研究がなされているが, それの実現に向けた研究はあまり行われていない. そこで実現に向けた帯域幅やその利用法, 変調方式, 測定法などを具体的に仮定して通信路容量を求めた. これは次世代のコヒーレント光通信の重要性を示す成果である. 量子紛失通信については量子状態を秘密とするような紛失通信プロトコルの考案を行い, そのセキュリティ評価を行っている. 量子紛失通信については量子状態を秘密に持つような紛失通信は考案されていないため, 実現されれば量子データベースなどへの応用が期待できる.

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 光ファイバー帯域におけるコヒーレント光通信の通信路容量に関する一考察2009

    • Author(s)
      早稲田篤志
    • Organizer
      2009年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2009)
    • Place of Presentation
      大津プリンスホテル, 大津市
    • Year and Date
      2009-01-22
  • [Presentation] Quantum Secret Sharing Between Multiparty and Multiparty against the Attacks with Single Photons or EPR-pair2008

    • Author(s)
      早稲田篤志
    • Organizer
      2008 International Symposium on Information Theory and its Applications (ISITA2008)
    • Place of Presentation
      Auckland, New Zealand
    • Year and Date
      2008-12-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi