• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

セキュアなセンサネットワークを実現するセンサノードの相互監視システムの設計

Research Project

Project/Area Number 20700055
Research InstitutionTohoku Institute of Technology

Principal Investigator

角田 裕  Tohoku Institute of Technology, 工学部, 講師 (30400302)

Keywordsセンサネットワーク / セキュアネットワーク
Research Abstract

センサネットワークは様々なセンサを備えた小型センサノードから無線通信を介して情報を収集するネットワークであり、今後の我々の生活の安全・安心面を支える重要な基盤となりつつある技術である。また、小型で安価なセンサノードの利用により、火山活動や地震の観測など広域環境の観測から、家屋への不法侵入の検知など個人レベルでの監視まで、様々な観測・監視の網を柔軟に展開することが可能となる。柔軟な観測・監視網の展開は、センサノード同士が相互接続し、センサノード間でパケットを繰り返し中継するアドホック通信によって、観測データをデータ収集ノードにまで送信することで可能となる。このとき、データを中継するノードが攻撃者によって乗っ取られたり、不正な動作をするよう設定されたノードに置き換えられたりした場合、データの収集に致命的な障害を被る。本研究は、このようなアドホック通信を行う無線センサネットワークの有用性と対をなすセキュリティ面での脆弱性の克服を目指す。
今年度は、セキュアなセンサネットワークにおいて、各センサが相互監視の結果としてセキュリティインシデント通知用のアラートや管理用のログを送信する環境を想定し、ログの総量を抑制しかつ重要なアラートやログ通知のリアルタイム性を向上させる技術の検討を行った。そして、送信する情報の重要度に基づき優先キューイングを行い、さらにキュー内にある情報を集約することで、情報量の圧縮を行う方式を提案し口頭発表を行った。本技術は、利用可能な電力に制限のあるセンサネットワークの消費電力削減に寄与するものとなる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Wireless Telemedicine Services Over Integrated IEEE 802.11/WLAN and IEEE 802.16/WiMAX Networks2010

    • Author(s)
      Yan Zhang, Ansari, N., Tsunoda, H.;
    • Journal Title

      IEEE Wireless Communications Magazine Special Issue on "Wireless Technologies for E-healthcare" Vol.17, Issuel

      Pages: 30-36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ログの重要度に基づく優先キューイングと集約による無線リンクを考慮したログ転送の効率化2009

    • Author(s)
      角田裕、真下浩平、和泉勇治、根元義章
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告通信方式研究会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2009-09-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi