• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

小型組込ノードにおける電池容量と記憶容量に適応した最低記録時間保証機構

Research Project

Project/Area Number 20700070
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

中澤 仁  Keio University, 環境情報学部, 専任講師 (80365486)

Keywordsセンサネットワーク / 携帯電話 / インタオペラビリティ / ユビキタスサービス / 運用技術
Research Abstract

無線センサノードを、コビキタスサービスにおける様々な用途に広く利用するためには、多くの無線センサノードと協調的に動作しながら情報を交換する機能を、人々がいつも持ち歩いている携帯デバイスにおいて動作させることが重要である。本研究では, 携帯電話上でユビキタスセンサネットワークアプリケーションを動作可能とするための技術として, (1)センサ情報トランシーバ, (2)センサ情報収集ソフトウエア、および(3)Zigbee環境情報センサを開発した. センサ情報トランシーバは、au携帯電話機とZigbee対応無線センサノードを直接通信可能とする機器で, 携帯電話機のシリアルポートに接続して用いる. センサ情報収集ソフトウエアは, センサ情報の蓄積と表示を行うプロトタイプソフトウエアであり, BREW上に実装した. 本研究では, 将来, このようなソフトウエアが多数提供され, 利用者が選択的にダウンロードして利用できる環境を想定している. Zigbee環境情報センサは, 屋内外に設置して二酸化炭素濃度や窒素酸化物濃度, あるいは気圧等をセンスするためのZigbee対応無線センサノードであり, Micaz Moteを利用して実装した. 利用者は, センサ情報レシーバを携帯電話に装着し, 所望のアプリケーションをダウンロード, インストールするだけで, 周囲の無線センサノードを利用したユビキタスサービスを享受できる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] マルチセンサ環境と携帯電話の協調技術に関する検討2009

    • Author(s)
      中澤仁
    • Journal Title

      信学技報 vol.108, no.399

      Pages: 149-154

  • [Presentation] Smart Paddy : Applying Ubiquitous Systems for Rice Cropping2008

    • Author(s)
      Jin Nakazawa
    • Organizer
      Asian European Workshop on Ubiquitous Computing
    • Place of Presentation
      フィンランドオウル市
    • Year and Date
      2008-08-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi