• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

人間らしさを感じる音声対話システム

Research Project

Project/Area Number 20700150
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

伊藤 敏彦  Hokkaido University, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (20313926)

Keywords音声対話システム / 音声対話 / 対話リズム / 発話タイミング / ユーザ満足度 / 発話意図 / 対話制御 / 韻律
Research Abstract

本研究は音声インターフェイスにおいて、対話のリズムが、ユーザの快適性や安全性にどれほどの影響を与えるか明らかにし、これらの要素を音声インターフェイスに導入するための新たな枠組みを提案することである。
昨年までこの目的のために対話リズムを考慮した音声対話システムの基本システムを構築した。しかし、予備的な評価実験からユーザ満足度や発話のしやすさなどの向上は確認できたが、人間同士の対話に近い感覚を与えるまでには至らなかった。この原因を調査するために人間同士の対話データを分析した結果、対話における話し手の発話タイミングは対話相手の発話特徴のみで決定できるわけではなく、話し手の発話意図(発話内容)や発話の重要度、感情などに大きく影響を受けることが示唆された。つまり、音声対話システムがリズミカルに発話するだけでは人間は機械に対して人間らしさ(安心感)を感じるわけではなく、発話意図(発話内容)や発話の重要度、感情なども考慮した適切なタイミングで発話することが人間らしさ(安心感)を感じさせるために重要である。また、聞き手も話し手の発話タイミングの変化やずれなどから発話内容に隠された意図や感情情報を理解していると考えられる。そこで、様々な発話タイミングに変化させた多数の音声対話を被験者に聞かせ、自然性や理解しやすさなどを評価してもらったところ、発話内容に即した発話タイミングの音声対話に対してもっとも自然性や理解しやすさなどの評価が高かった。これまでの分析や仮説を裏付ける結果を得ることができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 音声対話における発話タイミングの影響に関する知覚実験2008

    • Author(s)
      伊藤敏彦, 北岡教英, 西村良太
    • Organizer
      情報処理学会, 音声言語情報処理研究会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      20080718-19
  • [Presentation] 音声対話システムにおける発話の重なり情報を利用した音声認識率低下の予測2008

    • Author(s)
      中野幹生, 船越孝太郎, 伊藤敏彦, 荒木健二, 長谷川雄二, 辻野広司
    • Organizer
      第22回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      北海道旭川市
    • Year and Date
      20080611-13
  • [Presentation] 音声対話における発話タイミングの影響2008

    • Author(s)
      伊藤敏彦, 北岡教英, 西村良太
    • Organizer
      電子情報通信学会, 言語理解とコミュニケーション研究会
    • Place of Presentation
      東京都千代周区
    • Year and Date
      2008-11-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi