Research Abstract |
本研究では, 遠く離れた場所からでも利用できる新たなバイオメトリクスとしての歩容認証技術の確立を目指し, 全方位カメラを用いて観測される複数方向の歩行画像情報の統合による高精度な個人認証を目的とする. 本年度は, 従来の通常カメラを用いた単一観測方向による手法と比べて, 全方位カメラを用いた複数観測方向の歩容認証によって, 認証精度の向上を目的とした. 研究方法としては, まず, 5m四方の屋内空間に全方位カメラ(現有設備)を設置し, 被験者(認識対象者)の直線歩行を撮影することで, 複数観測方向の全方位歩容画像シーケンスを取得した. 被験者としては研究室内及び学内の学生や職員を対象として, 合計21人の被験者の歩行を, 全方位カメラに対する歩行方向を変えながら撮影した. また, 複数の歩行シーケンスを高解像度の動画像として撮影することから, データ容量が膨大になるため, ネットワーク対応ハードディスク(設備備品)等ヘデータを保存した. 次に, データセットの各シーケンスよりシルエット抽出・人物追跡・観測方向の推定等を行い, 複数方向の周波数領域特徴を取得した. 認証時には, 登録と入力のシーケンスに含まれる複数方向の特徴を統合して評価する必要があるため, 方向毎に計算した照合度に対して, 正規化や重み付け等のいくつかの手法を評価して, 方向毎にz標準化した照合度の合計値に基づいて認証を行った. 複数方向観測の有効性を確認するために, 従来の通常カメラを用いた単一観測方向による手法との比較を行った. 具体的には, 受信者操作特性曲線(ROC Curve)上における1, 3, 5, 10%の他人受入率の下での本人受入率によって評価し, 観測方向が1から5方向に増加した場合に3〜10%の改善を確認した.
|