2008 Fiscal Year Annual Research Report
編物の3次元CT画像から抽出された糸位置情報による編組織解析
Project/Area Number |
20700171
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
篠原 寿広 Kinki University, 生物理工学部, 助教 (20434863)
|
Keywords | 編物 / 組織分解 / 自動化 / 3次元画像 / CT / 糸位置情報 |
Research Abstract |
本研究では、3次元CT画像より抽出された糸位置情報を利用した編組織自動解析による組織図作成を目的とし、本年度は「よこ編」を対象に「基本編目解析」、「三原組織解析」を行った。組織図作成とは、すべての編目を解析し、対応する編成記号を意匠紙に記す作業である。基本編目解析では、はじめに糸同士の交差点の幾何的な位置に着目し、編目位置を検出した。つぎにその編目と交わる糸を調べることにより、よこ編の基本編目である「ニット」、「タック」、「ミス」を判別した。基本編目には、それぞれ「表目」、「裏目」が存在するが、ニットの表目、裏目の組み合わせにより、「平編」、「ゴム編」、「パール編」と呼ばれるよこ編三原組織が作られる。すなわち、三原組織解析は、ニットの表目、裏目を判別することにより達成される。本研究では、編目位置の検出と同様に糸同士の交差点の幾何的な位置により、これらの判別を行った。基本編目解析および三原組織解析により、ほとんどのよこ編の組織図作成に対応できる。本研究により、編物設計において設計どおり編まれているか、欠陥箇所がないか、さらに、開発した編組織が他者に真似をされていないかなど、これまで手作業で行われてきた、さまざまな検査の自動化が期待でき、その意義は大きい。 以上の成果をICROS-SICE International Joint Conference 2009にて発表する予定である。また、編目解析において最も重要かつ基本情報である、3次元CT画像から抽出される糸位置情報の抽出速度と精度の向上のための検討を行った(SICE Annual Conference 2008およびInternational Conference on Control,Automation And Systems 2008にて発表)。
|