• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

個人に適応した深い癒し「場」実現の基盤技術の研究開発

Research Project

Project/Area Number 20700196
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

石川 智治  Utsunomiya University, 工学研究科, 助教 (90343186)

Keywords深い癒し / 「場」の実現 / 心理生理学 / 身体・皮膚感覚 / 自律神経活動 / NIRS / 酸素化ヘモグロビン濃度 / 普遍性
Research Abstract

本年度は、最終目的である心理・生理相互関係に基づいた感覚変換ソフトウェアおよび個人適応型メディアシステムの開発を見据えて、これまで実施してきた生理指標と心理指標との相互関係の多次元的分析から、多角的視点による総合的分析に移行すると共に、その関係の普遍性について深く追及した。
【具体的内容】昨年度までは、音楽刺激に対する自律神経系の交感・副交感神経の亢進と心理評価との関係について、特徴の異なる音楽刺激を用いた場合の心理・生理評価の関係、複数の生理計測データの多変量解析結果と心理評価との関係、唾液による自律神経系等の特性と心理評価との関係等について明らかにしてきた。その結果、多角的視点に立った心理・生理の相互関係の追究の重要性が示唆された。そこで本年度は、最終的かつ総合的判断を行うと考えられる脳活動に注目し、近赤外光を用いて頭皮上から非侵襲的に脳機能マッピングが可能であるNIRS脳計測装置を用いて、酸素化ヘモグロビンの濃度変化と心理評価との相互的関係を検討した。更に音楽の聴き方の変化が心理・生理の相互的関係に与える影響とその普遍性について検討した。
[結果]前頭葉における酸素化ヘモグロビンの濃度変化(濃度変位)と心理評価との相関関係が示された[雑誌論文1件]。更に得られた心理・生理の相互的関係は脳の部位により異なり、音楽の聴き方が影響を及ぼさない可能性がある部位の存在が示唆された[学会発表1件]。
以上より、酸素化ヘモグロビンの濃度変位が深い癒し(深い感性)の客観評価の一つとなり得る可能性が示唆されたことは、大きな意義を持つ結果であり、音楽の聴き方の影響が及ばない可能性がある脳の部位の存在が示唆されたことは、最終目的であるソフト・ハードウェアの開発にとって重要かつ意義がある結果であるといえる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 黒みの感性的評価―工学系と美術系の被験者群による比較―2010

    • Author(s)
      江田哲也, 石川智治, 松島さくら子, 阿山みよし
    • Journal Title

      感性工学 9

      Pages: 269-276

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 酸素化ヘモグロビン濃度変化による音楽再生の評価の検討―深い感性の客観評価指標の追求―2010

    • Author(s)
      浅野裕俊, 石川智治, 野澤昭雄, 棚橋大介, 首藤誠志, 井出英人, 宮原誠
    • Journal Title

      感性工学 9

      Pages: 323-328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 色彩画像の感性的評価-画面サイズ, 明度および彩度コントラストの影響-2010

    • Author(s)
      阿山みよし, 自川俊之, 清水智弘, 小黒久史, 郭素梅, 佐藤美恵, 江田哲也, 石川智治, 春日正男
    • Journal Title

      感性工学 9

      Pages: 453-464

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 行動による音楽検索システムの試作と評価2009

    • Author(s)
      石田篤史, 龍田成示, 杉原良平, 大村哲弥, 石川智治, 加藤俊一
    • Journal Title

      感性工学 8

      Pages: 829-836

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "輝き感"を発生させる物理要因の発見と検討-孤立点群によって生じる"輝き感"-2009

    • Author(s)
      石川智治, 三井実, 熊谷隆富, 日比野靖, 宮原誠
    • Journal Title

      感性工学 8

      Pages: 1021-1024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 深い感性に関連する電磁石スピーカの特性の考察2009

    • Author(s)
      三井実, 石川智治, 野尻一実, 宮原誠
    • Journal Title

      感性工学 8

      Pages: 1155-1160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音声の聴取印象に対する発話トレーニングの効果2009

    • Author(s)
      鹿島田千帆, 荻田和紀, 石川智治, 長谷川光司, 阿山みよし
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌 63

      Pages: 1818-1823

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of Lightness Contrast and Image Size on KANSEI Evaluation of Photographic Pictures2010

    • Author(s)
      Yi-Chun CHEN, Tomoharu ISHIKAWA, Toshiyuki SHIRAKAWA, Tetsuya EDA, Hisashi OGURO, Sumei GUO, Mie SATO, Masao KASUGA, Miyoshi AYAMA
    • Organizer
      Kansei Engineering and Emotion Research(KEER)2010
    • Place of Presentation
      Paris
    • Year and Date
      2010-03-03
  • [Presentation] 音楽再生システムの違いと聴き方の違いが生理状態に与える影響2009

    • Author(s)
      棚橋大介, 浅野裕俊, 首藤誠志, 井出英人, 石川智治, 野澤昭雄, 宮原誠
    • Organizer
      電気学会計測研究会
    • Year and Date
      2009-12-11
  • [Presentation] COLOR MODULATIONS APPROPRIATE FOR DIFFERENT IMAGE SIZES BASED ON IMPRESSION ASSESMENT2009

    • Author(s)
      Tomoharu Ishikawa, Toshiyuki Shirakawa, Hisashi Oguro, Sumei Guo, Tetsuya Eda, Mie Sato, Masao Kasuga, Miyoshi Ayama
    • Organizer
      11th Congress of the International Colour Association(AIC)2009
    • Place of Presentation
      Sydney
    • Year and Date
      2009-10-01
  • [Presentation] 異なる画像サイズにおける明度コントラストの感性的評価への影響2009

    • Author(s)
      陳怡君, 石川智治, 江田哲也, 小黒久史, 郭素梅, 佐藤美恵, 春日正男, 阿山みよし
    • Organizer
      第11回日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-09-09
  • [Presentation] 立体感知覚に与える陰影の研究2009

    • Author(s)
      岩内謙一, 岡圭太, 江田哲也, 石川智治, 阿山みよし
    • Organizer
      2009年度映像情報メディア学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-08-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi