• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

個人に適応した深い癒し「場」実現の基盤技術の研究開発

Research Project

Project/Area Number 20700196
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

石川 智治  宇都宮大学, 工学研究科, 助教 (90343186)

Keywords深い癒し / 「場」の実現 / 心理生理学 / 身体・皮膚感覚 / NIRS / 酸素化ヘモグロビン濃度 / 体感評価語 / 多角的視点
Research Abstract

本年度は、最終目的の心理・生理相互関係による感覚変換ソフトウェア基盤技術の開発のために、生理データによる感性反応モデルの検討及び評価語と体感との関係追求を行うと共に、個人適応型の総合的メディアシステムの開発の基盤となる人間の知識・経験等による心理反応への影響を、視覚・触覚・聴覚等の多角的視点から調査した。
【具体的内容】初年度は、複数の音楽刺激に対する心理評価語と自律神経系の交感・副交感神経の亢進等の関係を明らかにした。昨年度は、多角的視点に立った総合的判断が行われる脳活動に注目し、NIRS脳計測装置による酸素化ヘモグロビンの濃度変化量と心理評価との相関関係を明らかにした。本年度は、これまでの成果に基づく感性反応のモデル構築や人間の教育環境に基づく心理反応への影響を、多角的視点(視覚、触覚、聴覚等)において調査した。
[結果]酸素化ヘモグロビンの濃度変化量の生理計測データと心理評価結果から中程度の正相関が得られる感性反応の推定方法を示した[発表予定]。また心理評価語と体感を表す評価語との相関性・影響性等から深い感性モデルを検討した。更に、教育環境等による個人の感性反応への影響は、呈示コンテンツが単純な刺激の場合には少なく、複雑な刺激の場合には大きい傾向を示すことを、多数の実験により明らかにした[雑誌論文・学会発表]。
以上より、心理・生理相互関係に基づいた感覚変換ソフトウェアの基盤技術として感性反応の推定方法を示したことは大きな意義を持つといえる。更に、個人適応型の総合的メディアシステム設計において、呈示コンテンツによる感性反応への影響の違いを示したことは有益な知見を与えたといえる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] INFLUENCE OF BLACKNESS ON VISUAL IMPRESSION OF COLOR IMAGES2011

    • Author(s)
      Tetsuya EDA, Yoshiki KOIKE, Sakurako MATSUSHIMA, Tomoharu ISHIKAWA, Koichi OZAKI, Miyoshi AYAMA
    • Journal Title

      Kansei Engineering International Journal

      Volume: 10 Pages: 49-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 実物体とディジタル画像の立体感知覚に与える輝度分布の影響2011

    • Author(s)
      岩内謙一, 高橋智哉, 岡圭太, 江田哲也, 石川智治, 阿山みよし
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 10(掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 撮影画像の明度コントラストが感性的評価に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      石川智治, 陳怡君, 白川俊之, 江田哲也, 小黒久史, 郭素梅, 佐藤美恵, 春日正男, 阿山みよし
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 9 Pages: 663-674

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 音圧レベルの変化が映像の奥行き知覚に与える影響について2011

    • Author(s)
      山本瞬、石井信之、長谷川光司、石川智治、春日正男、阿山みよし
    • Organizer
      2010年日本音響学会秋季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-03-11
  • [Presentation] 境界検出のダイナミックレンジに対する周辺輝度の影響2010

    • Author(s)
      鈴木俊郁、鈴木智也、笹沼将敏、川井隆、小山理、江田哲也、石川智治、阿山みよし
    • Organizer
      OPJ2010
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2010-11-10
  • [Presentation] 心理物理学的手法による眼球内散乱推定と色光の可読性2010

    • Author(s)
      村上了太、樊航、石川智治、篠田博之、大沼一彦、荒木敬介、阿山みよし
    • Organizer
      OPJ2010
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2010-11-10
  • [Presentation] 布地画像と実物の質感認識に関する基礎的研究-工学系と被服系学生の比較-2010

    • Author(s)
      石川智治、佐々木和也、清水裕子、松本好史, 佐藤昂、阿山みよし
    • Organizer
      第12回日本感性工学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2010-09-13
  • [Presentation] 異なる被験者群における音声の聴取印象実験 音楽系と工学系学生の比較2010

    • Author(s)
      直井聡、鹿島田千帆、石川智治、長谷川光司、阿山みよし
    • Organizer
      第12回日本感性工学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2010-09-13
  • [Presentation] 異なる表示サイズのHDR色彩画像の感性的評価-日本人と中国人の比較-2010

    • Author(s)
      関韻格、陳怡君、石川智治、小黒久史、春日正男、阿山みよし
    • Organizer
      第12回日本感性工学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2010-09-13
  • [Presentation] 様々な照明光下での色同定と視認性-高齢者と若年者の比較-2010

    • Author(s)
      溝口晶子、三宅俊、岩井和彦、向健二、石川智治、阿山みよし
    • Organizer
      第12回日本感性工学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2010-09-13
  • [Presentation] 様々な周辺輝度条件における2刺激間の境界検出2010

    • Author(s)
      鈴木俊郁、鈴木智也、川井隆、小山理、江田哲也、石川智治、阿山みよし
    • Organizer
      映像情報メディア学会年次大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学嘱
    • Year and Date
      2010-08-31
  • [Book] "深い感性に関連する評価語-客観評価への挑戦とその応用-",映像情報メディア工学大辞典,技術編,フューチャービジョン2010

    • Author(s)
      石川智治(分担執筆)
    • Total Pages
      879
    • Publisher
      オーム社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi