• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

神経系の新しいサイトカインCblnファミリー分子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 20700295
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

飯島 崇利  Keio University, 医学部, 助教 (90383702)

Keywords小脳 / シナプス形成 / Clq / シナプス可塑性
Research Abstract

Cbln1はClqファミリーに属する新しい分泌タンパク質であり、小脳顆粒細胞に豊富に発現する。cbln1ノックアウトマウスは平行線維-プルキンエ細胞間におけるシナプス形成不全やLTDの障害が見られることから、成熟小脳においてシナプス形成維持やシナプス可塑性に関わることが示唆されてきた。2006-2008年では、Cblnファミリー分子(Cbln1-Cbln4)の発現、生化学的特性(Miura et al.,Eur.J.Neurosci.,2006;Iijima et al.,Eur.J.Neurosci.,2007)、Cbln1のシナプス後膜への選択的な結合(;Matsuda et al.,Eur.J.Neurosci.,2009)、cbln1ノックアウトマウスの成熟脳における強力なシナプス形成能(Ito-Ishida et al.,J.Neurosci.,2008)を明らかにしてきた。
そして昨年度はCbln1の遺伝子発現が過剰な神経活動の亢進によってシャットダウンされ、小脳Purkinje細胞上の平行線維シナプスをダイナミックに制御すること、小脳顆粒細胞におけるCbln1の時空間的発現が発達期の膜電位変化に依存していることを発見した(Iijima et al.,J.Neurosci.,2009)。さらにこれと平行して、最近の一年では、Cblnファミリー同様に神経系に高発現するClq component-like(Clq1)ファミリーについても解析を行い、これらが神経系で特徴的な発現パターンを示すこと、さらにCblnファミリー同様に複合体を形成する分泌性タンパク質であり、互いにホモマー、ヘテロマーを形成することを示した(Iijima et al.,Eur.J.Neurosci.,2009)。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Distinct expression of Clq-like family mRNAs in mouse brain and biochemical characterization of their encoded proteins2010

    • Author(s)
      Takatoshi Iijima
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activity-dependent repression of Cbln1 expression : Mechanism for developmental and homeostatic regulation of synapses in the cerebellum2009

    • Author(s)
      Takatoshi Iijima
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience 29

      Pages: 5425-5435

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi