• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

運動学習における記憶の転送と固定化の理論

Research Project

Project/Area Number 20700301
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

山崎 匡  The Institute of Physical and Chemical Research, 戦略ユニット, 研究員 (40392162)

Keywords小脳 / モデル / 運動学習 / 運動記憶の転送 / 記憶の固定化 / スパイキングネットワーク
Research Abstract

今年度は主に、科研費取得前から取り組んできた本研究の成果を、学会で発表してきた。申請者はこれまでに、運動記憶の転送に関する理論的な枠組みを構築し、それを比較的簡単な計算機シミュレーションで確認してきた.具体的には小脳が担っている、前庭動眼反射の適応のシミュレーションを行った。シミュレートされたトレーニングによってまず小脳皮質プルキンエ細胞において学習が起こり、眼球運動のゲインが増大した。その後トレーニングを続けると、プルキンエ細胞の出力を教師信号として前庭核でパーセプトロン学習が起き、ゲインがさらに増大した。前庭核での学習後、小脳皮質での学習結果をリセットすると、動物実験で報告がなされている、運動記憶の転送を再現するような結果が得られた。この結果を日本神経回路学会の全国大会で1回、Society for NeuroscienceのAnnual Meetingで1回発表し、その際、購入したノートパソコンを用いてプレゼンテーションを行った。その後、より大規模なシミュレーションを実施するために、購入した計算機シミュレーション設備を立ち上げた。現在シミュレーションを走らせているところである。本研究によって、運動記憶の痕跡の所在と短期記憶から長期記憶への変換過程について理論的な考察を与え、それによって運動記憶の所在についての議論である「伊藤仮説対Miles-Lisberger仮説」の対決に解決をもたらすことが期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] A computational model of the cerebellum for motor-memory transfer2008

    • Author(s)
      Tadashi Yamazaki
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2008-11-17
  • [Presentation] 運動記他の転送を行う小脳のスパイキングネットワークモデル2008

    • Author(s)
      山崎匡
    • Organizer
      日本神経回路学会
    • Place of Presentation
      産総研,つくば
    • Year and Date
      2008-09-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi