2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20700310
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
小西 慶幸 Hamamatsu University School of Medicine, 分子イメージング先端研究センター, 准教授 (00382838)
|
Keywords | キネシン / トラフィッキング / 微小管 / チュブリン / 神経細胞 |
Research Abstract |
キネシンのモーター領域は軸索を認識することが知られているが、これに関わる分子内領域は明らかにされていなかった。前年度の研究結果により、神経細胞内の微小管を構成するチューブリンカルボキシル末端のチロシン化/脱チロシン化が微小管モーターであるキネシンの輸送方向を制御することを明らかにした。本年度の研究で、微小管たのチロシン化を担う酵素、TTLを神経細胞でノックダウンすることにより、キネシンを介した輸送極性の制御が、神経極性の維持に必要である事が明らかになり、神経細胞の形態制御機構について新しい知見を得ることができた。これらの成果を論文として公表した(Konishi et al., Nat Neurosci, 日本神経化学会、日本神経化学会、ASCB/LSCB/CDB meeting)。さらなる研究展開のため、神経細胞内で局所的に修飾を制御する実験系を立ち上げるため、マイクロチップを用いた神経細胞の培養系を立ち上げ、培養に成功している。また、チロシン化以外のチューブリン修飾であるポリグルタミン酸化について、脳内の機能を解析するため、修飾酵素、TTLL1, TTLL7のノックアウトマウス脳を解析した結果、実際に修飾が顕著に低下している事を見いだした。また、TTLL1はアルファチュブリンを、TTLL7はベータチューブリンをそれぞれ特異的に修飾する事を発見した。これらの成果について、日本分子生物学会、日本細胞生物学会で発表を行った。
|
-
[Journal Article] Developments and applications of mass microscopy.2010
Author(s)
Setou M, Shrivas K, Sroyraya M, Yang H, Sugiura Y, Moribe J, Kondo A, Tsutsumi K, Kimura Y, Kurabe N, Hayasaka T, Goto-Inoue N, Zaima N, Ikegami K, Sobhon P, Konishi Y.
-
Journal Title
Med Mol Morphol 43
Pages: 1-5
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-