• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

プレシナプスにおけるCaチャネル複合体の形成及び制御機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20700334
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

清中 茂樹  Kyoto University, 工学研究科, 助教 (90422980)

Keywordsシナプス / カルシウムチャネル / RIM1 / 神経伝逹物質放出
Research Abstract

昨年度までに、Rab3結合タンパク質として同定されたRIM1が電位依存性Ca^<2+>チャネルβサブユニットに結合してCa^<2+>チャネル活性を持続させ、その結果として神経伝達物質の放出が増大されることを報告した。RIMタンパク質には、4種類のサブタイプ(RIM1-4)が報告されている。そこで、本年度は、RIM2-4に着目し、その生理的意義の解明を行った。RIM2-4の発現分布についてウェスタンブロッティングおよびin situハイブリダイゼーション法を用いて評価したところ、RIM1と同様に主に脳に多く発現することがわかった。Ca^<2+>チャネルに対する親和性について評価したところ、RIM2はRIM1と同様の親和性を持っていたが、RIM3およびRIM4の親和性はRIM1に比べて低かった。Ca^<2+>チャネル活性に対する各RIMサブタイプの効果は、Ca^<2+>イメージングおよび電気生理学的手法を用いて評価した。BHK細胞を用いた組み換え発現系において、RIM1と同様に、RIM2-4の過剰発現によりCa^<2+>チャネル活性が劇的に持続した。また、内在的にRIM2-4を発現するPC12細胞においては、siRNAを用いたRIM2-4のノックダウンによりCa^<2+>チャネル活性が減弱し、またその遺伝子レスキューによりCa^<2+>チャネル活性が回復したことから、nativeの細胞においてもRIM2-4はCa^<2+>チャネル活性を制御していることが分かった。神経伝達物質の放出に関してPC12細胞を用いて評価したところ、RIM2-4を過剰発現することで上昇し、RIM2-4をノックダウンすることで損なわれた。すわなち、RIM2-4もRIM1と同様にCa^<2+>チャネル活性を制御することで神経伝達物質放出に関わっていると言える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Ca^<2+> influx and protein scaffolding via TRPC3 sustain PKCβ and ERK activation in B cells.2010

    • Author(s)
      Numaga T, Nishida M, Kiyonaka S, (他7名)
    • Journal Title

      J.Cell Sci. 123

      Pages: 927-938

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A pathogenic C-terminus-truncated polycystin-2 mutant enhances receptor-activated Ca^<2+> entry via association with TRPC3 and TRPC7.2009

    • Author(s)
      Miyagi K, Kiyonaka S, (他15名)
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 284

      Pages: 34400-34412

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular characterization of flubendiamide sensitivity in lepidopterous ryanodine receptor Ca^<2+> release channel.2009

    • Author(s)
      Kato K, Kiyonaka S, (他10名)
    • Journal Title

      Biochemistry 48

      Pages: 10342-10352

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多発性嚢胞腎原因遺伝子ポリシスチン2変異体はTRPC3と複合体を形成し受容体活性化型カルシウム流入を増加させる2010

    • Author(s)
      清中茂樹, (他10名)
    • Organizer
      第83回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府)
    • Year and Date
      2010-03-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi