2009 Fiscal Year Annual Research Report
不活性X染色体を導入した哺乳動物におけるゲノム再プログラム化機構の解明
Project/Area Number |
20700366
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
中西 友子 Tottori University, 医学部, 助教 (10344863)
|
Keywords | 不活性 / GFP / MacroH2A / エピゲノム変化 / 再プログラム化 / X染色体 / 未受精卵 |
Research Abstract |
哺乳動物のゲノムは、胚発生の過程で様々なエピゲノム修飾を受ける。これらの修飾は生殖細胞が形成されるときにリセットされ、その後の発生で再び形成される。我々はすでに、MacroH2A-GFP融合タンパク質を用いて、雌雄間の遺伝子量補償のために不活性化されるX染色体を標識できるシステムを構築している。本年度は、遺伝子量補償に必須なX染色体不活性化現象が、生殖系列細胞におけるエピゲノム変化に連動して起こることを利用し、X染色体状態をリアルタイムで追跡できるシステムを構築するとともに、不活性X染色体を単離し利用することで、再プログラム化過程を可視化することを目指した。 まず、MacroH2A-GFPの発現コンストラクトを用いて、トランスジェニックマウスを作製した。その結果、このマウスの雌の初期胚では、8細胞期ごろから緑色に光るシグナルが核の中に形成され、胚盤胞期にかけて1点の強いシグナルとして集積していく様子を経時的に観察することができた。観察されたシグナルは、不活性X染色体の指標であるXist RNAと共局在していたことから、作製したマウスを用いれば、初期胚を生かしたまま不活性X染色体を追跡できることが明らかとなった。また共同研究により、正常なマウス不活性X染色体を保持し、微小核を形成できる培養細胞株を供与していただき、MacroH2A-GFPを発現させたところ、この培養細胞でも不活性X染色体を標識できることが明らかとなった。微小核を形成させた後、強い緑色蛍光を示す不活性X染色体を微小核として他の染色体より選別して単離し未受精卵に導入することで、クローン動物作製時にみられる未受精卵での不活性X染色体の再プログラム化過程を追跡できると考えられる。以上のことより、我々の作製した不活性X染色体標識システムにより、生殖系列細胞や未受精卵における再プログラム化過程を追跡できると期待される。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] Functional roles of sperm hyaluronidases, HYAIS and SPAM1, in fertilization in mice.2009
Author(s)
Kimura, M., Kim, E.., Kang, W., Yamashita, M., Saigo, M., Yamazaki, T., Nakanishi T., et al.
-
Journal Title
Biol.Reprod 81
Pages: 939-947
Peer Reviewed
-
-
-