• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者転倒挙動を考慮した大腿骨頚部骨折メカニズム解明と骨折予防の検討

Research Project

Project/Area Number 20700379
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山本 創太  Nagoya University, 大学院・工学研究科, 助教 (80293653)

Keywordsバイオメカニクス / 大腿骨頸部骨折 / 高齢者 / 転倒
Research Abstract

本研究は, 高齢者転倒時の全身挙動を考慮した大腿骨頸部骨折の危険性を予測する転倒骨折予測シミュレーションモデルの開発と, それによる転倒骨折メカニズムと予防の検討を行うことを目的としており, 本年度は日本人女性高齢歩行者のマルチボディ/有限要素ハイブリッドモデルを開発した. 開発したモデルは, まず平均的体格の女性高齢者の歩行を撮影したビデオに基づいて体格, 姿勢歩調を再現したマルチボディモデルを構築し, その左股関節部に臼蓋, 大腿骨, 股関節部靭帯, 臀部および大腿部の筋・脂肪組織の有限要素モデルを組込み, コンクリート床で転倒した場合の骨折シミュレーションを行った. その結果, 転倒挙動は(1)膝をついた後に腰を接地する転倒, (2)直接腰を接地する転倒, (3)頭などが先に接地する転倒に大別できた. このうち, 大腿骨頸部骨折と関係すると考えられる(1)と(2)の場合について骨折発生の危険性を評価したところ, (1)の場合, 腰に直接衝撃が作用しない膝を接地した時点でも骨折の危険性があることが分かった. また膝をついたときに骨折しないケースでも, その後さらに倒れ込んで腰部を接地する際に骨折を生じるような大きな衝撃が作用し得ることが分かった. このような転倒挙動を示す場合, 内側骨折を生じることが示された. 一方, (2)の場合, 外側骨折を生じる場合があることが示された. (1), (2)の場合とも, せん断負荷によって骨折を生じるケースが最も多く, 骨折予防診断には骨のせん断強度を診断する必要があることが示唆された.

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 日本人高齢女性の上半身姿勢を考慮したマルチボディ転倒シミュレーション2009

    • Author(s)
      成田一也
    • Organizer
      日本機械学会第21回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2009-01-23
  • [Presentation] 日本人高齢女性の上半身姿勢を考慮したマルチボディ転倒シミュレーション2008

    • Author(s)
      成田一也
    • Organizer
      日本機械学会第19回バイオフロンティア講演会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] 高齢者の歩行速度を考慮した転倒による大腿骨頸部骨折の計算バイオメカニクス的検討2008

    • Author(s)
      山本創太
    • Organizer
      日本機械学会2008年度年次大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2008-08-04

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi