• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

半側空間無視に対するプリズム順応を用いた治療に関する検討

Research Project

Project/Area Number 20700432
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

太田 久晶  Sapporo Medical University, 医学部, 研究員 (70468106)

Keywords半側空間無視 / プリズム順応 / 線分模写試験
Research Abstract

1, 線分模写試験の作成と施行.
この試験では6cmまたは, 12cmの水平な線分が見本として提示され, それと同じ長さの線分が用紙の左右の中央にくるように書き写すことが要求される。線分は用紙の正中より右または左へ1cmずれて印刷されていた. 男女各5名の健常者を対象にこの実験を行い, 見本とほぼ同じ長さの線分が用紙の左右の中心にくるように模写できることが明らかとなった. 次に, 2例の左半側空間無視患者に対して同試験を実施したところ, 1例で模写した線分は見本より短く, その位置は右へ偏倚し, 正常範囲を逸脱していた. つまりこの症例は, 自己を中心とした左無視と刺激を中心とした左無視の双方を呈していた. 以上のことより, 本試験により, 上記2つの半側空間無視のサブタイプについて症状の程度を同時にかつ定量的に評価可能であることが明らかとなった.
2, プリズム順応課題での刺激の数に関する検討.
ポインティングに用いる刺激の数を2つと5つの2条件でプリズム順応の効果を検討した. 左へ偏倚するプリズム眼鏡を用いた際には, 刺激の数が5つよりも2つの方で順応効果が強く認められた. しかし, 右へ偏倚するプリズム眼鏡を用いた際には, 2つよりも5つの方で順応効果が強く認められ, 健常者に対するプリズム順応による影響は, 左右対称ではないことが明らかとなった. このことは, 左右の大脳半球が担う方向性注意機能の違いを反映している可能性を示唆しており, 左半側空間無視患者を対象としたプリズム順応課題で生じる方向性注意の変化を理解する上で重要な所見と考えられた.

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 左半側空間無視に対するプリズム順応の直後効果についての検討2008

    • Author(s)
      太田久晶
    • Organizer
      第32回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Place of Presentation
      松山市
    • Year and Date
      2008-11-20
  • [Presentation] Balint症候群に加え, 左半側空間無視と記銘力低下を呈した1症例に対する作業療法の経験2008

    • Author(s)
      太田久晶
    • Organizer
      第39回北海道作業療法学会
    • Place of Presentation
      千歳市
    • Year and Date
      2008-10-05
  • [Presentation] Ipsilesional neglectに対してプリズム順応はどう作用するのか?2008

    • Author(s)
      太田久晶
    • Organizer
      第32回日本神経心理学会総会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2008-09-18

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi