• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

脳卒中慢性期患者への理学療法介入による歩行習慣変容がもたらす障害予防効果

Research Project

Project/Area Number 20700452
Research InstitutionKibi International University

Principal Investigator

原田 和宏  吉備国際大学, 保健科学部, 准教授 (80449892)

Keywordsリハビリテーション / 臨床 / 脳神経疾患 / 行動変容 / RCTs / 障害予防 / 理学療法
Research Abstract

平成22年度は、脳卒中慢性期患者に対して(1)重要な層化因子を用いた無作為割り付けによる平行群を作成し、(2)標準的な理学療法にインターバル速歩を追加したものを介入因子とする無作為化比較試験を行い、理学療法指導がもたらす患者の身体活動量への効果について検証した。
1.研究参加者の募集と無作為割り付け、および身体活動量の計測
岡山県内の一医療機関の外来通院患者から脳卒中発症6か月以降で歩行が自立し認知機能が正常な者7名が登録された。麻痺が認められず歩数が先行研究に照らして外れ値を示す1名を除いた6名に「年齢階層」と「来院頻度」を層化因子とした層別置換ブロック法4層で無作為割り付けを行い,インターバル速歩指導の前期介入群3名,後期介入群3名を構成した。歩行活動量は加速度計内臓型歩数計を約3か月装着し、1日あたりの歩数、2メッツ以上に相当する運動量(kcal)の反復測定データを得た。平均歩数は3158.8歩(標準偏差2480.4歩)で国内外の高齢者の平均値より統計的に有意に少なかった。平均運動量は69.7kcal(同61.1kcal)で中高年者に推奨される値より有意に低かった。級内相関係数は歩数が0.971、運動量が0.965であった。
2.最小可検変化量とインターバル速歩の効果
最小可検変化量は歩数が1059.4歩、運動量が25.9kcalとなった。通常の外来リハビリテーションを行った日とインターバル不可指導を付加した日のデータについて比較を行うと、最小可検変化量に匹敵する身体活動量の高まりを示し、中高年者に推奨される運動量の目安に近づいた。介入期間中の有害事象は観察されなかった。
意義は、所定期間の平均により日々の歩行活動量計測は高い信頼性を確保でき、従来の標準的理学療法に加え患者自身が行う習慣化された歩行に対する指導で身体活動量の有意な向上が得られる可能性を示唆した点である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 脳卒中慢性期在宅患者における歩行活動量計測の信頼性2011

    • Author(s)
      原田和宏, 小林まり子, 廣畑敦子, 他4名
    • Journal Title

      吉備国際大学保健福祉研究所紀要

      Volume: 第11号(印刷中)

  • [Journal Article] 脳卒中患者の転倒予測尺度の予測精度に関する文献的検討2010

    • Author(s)
      井上優, 平上尚吾, 佐藤ゆかり, 原田和宏, 香川幸次郎
    • Journal Title

      理学療法学

      Volume: 37巻 Pages: 167-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域生活のひろがりに着目した介護予防評価-E-SASの開発・検証・実践応用-2010

    • Author(s)
      原田和宏, 二瓶健司
    • Journal Title

      理学療法学

      Volume: 37巻 Pages: 306-309

  • [Journal Article] Metabolic syndrome is a risk factor for acute cerebral infarction in a younger elderly Kurashiki population2010

    • Author(s)
      Ohta Y, Takao Y, Harada K, 他3名
    • Journal Title

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 介護予防事業に参加した地域高齢者における生活空間(life-space)と点数化評価の妥当性の検討2010

    • Author(s)
      原田和宏, 島田裕之,Sawyer P, 他6名
    • Journal Title

      日本公衆衛生雑誌

      Volume: 57巻 Pages: 526-537

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 理学療法ならではの地域活動の確立を目指して-介護予防評価の理論と実際-2010

    • Author(s)
      原田和宏,橋立博幸
    • Organizer
      (社)日本理学療法士協会生活環境支援系理学療法研究部会 第2回学術集会セミナー
    • Place of Presentation
      弘前大学医学部(青森県)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] 軽度認知障害の在宅高齢者における行動・心理症状:家族評価による有症割合と重症度2010

    • Author(s)
      原田和宏,橋立博幸,山上徹也, 他3名
    • Organizer
      第69回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      2010-10-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi