• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

タイプ別脳性麻痺者の運動能力と筋の特性から見たトレーニング指標に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20700491
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

中村 直子  Tsukuba University of Technology, 保健科学部, 助教 (00455940)

Keywords障害者スポーツ / 脳性麻痺者
Research Abstract

本研究の目的は、脳性麻痺者の運動能力を麻痺のタイプ別、重症度別に明らかにすること。またその結果を科学的根拠に基づいたトレーニング方法開発のための基礎資料とすることである。
平成20年度は痙直型、アテトーゼ型脳性麻痺者の男性各6名、7名の運動能力(MRIによる筋断面積、等速性筋力、動作速度、筋電図、有酸素性能力、身体組成)をスポーツホトニクス研究所にて測定した。得られたデータからPearsonの相関係数による有意確率の検出を行った。結果、痙直型脳性マヒ者における。1) 筋断面積と筋力との問に相関は認められなかった。2) 筋断面積と動作速度との間にも相関はみられなかった。3) 筋力と動作速度の関係については、膝振上げと股屈筋力、膝伸筋力との間に高い相関が見られ、拮抗筋である股伸筋力との間にも相関が見られた。膝振下ろしについては主動作筋である股伸筋力や膝屈筋力との間に相関は見られなかったが、拮抗筋である股屈筋力や膝伸筋力との間に高い相関がみられた。アテトーゼ型脳性マヒ者における1) 筋断面積と筋力の関係については、大腰筋の筋断面積と股屈筋力、大腿四頭筋と膝伸筋力、ハムストリングスと膝伸筋力との間に高い相関が見られた。2) 筋断面積と動作速度との関係については、膝振上げと大腰筋・大腿四頭筋の間に相関が見られ、膝振下ろしとハムストリングスの間にも高い相関がみられた。3) 動作速度と筋力との関係については膝振上げと股屈筋力・膝伸筋力との間に高い相関がみられ、膝振下ろしと股伸筋力・膝屈筋力との間にも高い相関がみられた。今後は更に対象者数を増やし、より精密な分析を進める予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] タイプ別脳性マヒ者の筋断面積・筋力および運動能力について2008

    • Author(s)
      中村直子
    • Organizer
      第18回上田法治療研究会学術集会
    • Place of Presentation
      茨城県総合福祉会館
    • Year and Date
      2008-11-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi