2008 Fiscal Year Annual Research Report
1950年前後の日本における学校体育実践に関する歴史的研究
Project/Area Number |
20700513
|
Research Institution | Hiroshima International University |
Principal Investigator |
崎田 嘉寛 Hiroshima International University, 工学部, 講師 (60390275)
|
Keywords | 学校体育 / 戦後教育改革 / コア・カリキュラム / 学校保健 / 健康教育 / 小学校教員研究集会 |
Research Abstract |
本研究は、1949年から1953年までを対象として、日本における学校体育実践がどのように展開されたのかを実証的に明らかにしようとするものである。 本年度は、まず、1950年前後の教育実践を対象とした先行研究の収集と整理・分類を行なった。具体的には、対象となった教育実践を都道府県別に整理し、さらに考察方法別(カリキュラム、学習内容、指導法、その他)に分類した。そして、1950年前後の学校体育実践の分析視点を焦点化し、第一次資料の収集に目処を立てた。 次に、1950年前後め東京都における単校体育実践に関する第一次資料の収集を行なった。具体的には、東京都内各大学の附属小学校・中学校が発行した書籍、雑誌あるいは研究報告書を中心に収集した。同時に、東京都教育局が編纂・発行した書籍や資料を収集した。また、教育雑誌における学校体育実践に関する報告を抽出し収集した。収集した資料の中でコア・カリキュラムを実施した学校を中心に、各学校のカリキュラム研究・開発における体育科(保健体育科)の位置づけ、体育科と他教科との関連状況、および健康教育の位置づけと内容を把握した。また、各学校における体育科の運動領域に関する目的・学習内容・指導法を整理した。 さらに、全国的な学校体育実践の実施状況を把握するために、1949・1950年度の小学校教員研究集会(文部省主催・CIE賛助)における保健体育班の活動内容の分析を行なった。この分析によって、CIEの学校体育実践に関する方針を確認し、1950年前後の保健体育科における固有の問題点を把握した。また、戦後新設された社会科の内容と体育科(保健体育科)の内客との重複がどの程度あったのかを把握するために、学習指導要領に示された内容の比較を行なった。
|