2010 Fiscal Year Self-evaluation Report
A Historical research on teaching practice of school physical education in Japan about 1950
Project/Area Number |
20700513
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Sports science
|
Research Institution | Hiroshima International University |
Principal Investigator |
SAKITA Yoshihiro Hiroshima International University, 工学部, 講師 (60390275)
|
Project Period (FY) |
2008 – 2011
|
Keywords | 学校体育実践 / 戦後初期学校体育改革 / 国立大学附属小学校 / 地方教育委員会 |
Research Abstract |
本研究は、1950年前後(1946年~1954年)を対象として、日本における学校体育実践がどのように展開されたのかを、歴史的観点から実証的に明らかにすることを目的としている。具体的な研究課題は、以下の二つに大別される。 (1)1950年前後に全国の国立大学附属小学校から発行された実践報告書・雑誌を一元的に発掘・収集し、内容別に整理する。収集・整理された資料に基づいて、カリキュラム構成における学校体育分野の位置づけ、学校体育の内容領域(単元計画)、学校体育実践(指導方法、指導案)の比較分析を行なう。 (2)1950年前後に各都道府県市町村の地方教育委員会で作成された「学習指導要領」(教育課程計画を含む)を中心に発掘・収集し、内容別に整理する。収集・整理された資料に基づいて、文部省発行の「学習指導要領」との比較分析を行なう。また、地方教育委員会の取り組みが、学校や教師に与えた影響を明らかにする。 (3)上記(1)(2)の分析と考察に基づいて、(1)戦後初期における学校体育政策の成果(到達点)と限界点を実践レベルから明らかにし、戦後学校体育史像の再構成を試みる。(2)今日的な学校体育実践の課題に対して、歴史的視点からアプローチすることで、解決の一助となる提言を行なう。
|